SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

近未来の技術トレンドを先取り! 「Tech-Sketch」出張所

「Intel Edison」と「IoT Analytics Dashboard」を使って簡単なデバイス間連携を行ってみる

近未来の技術トレンドを先取り! 「Tech-Sketch」出張所 第19回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆さまにお届けしています。今回はIntelが展開している小型コンピューティングプラットフォームである「Edison」を取り上げます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Intel Edisonとは

 Edisonは、Intelが市場投入した汎用コンピューティング・プラットフォームでIoTやロボティクスその他もろもろの開発を迅速に行えるように、さまざまな機能が組み込まれています。

 Atom SoCが採用され、500MHzで動作するデュアルコア、デュアルスレッドのCPUと100MHz/32ビットのQuarkプロセッサー・マイクロコントローラーが搭載されています。その他、40個のGPIO、1GBのLPDDR3メモリ、4GBのeMMC、デュアルチャンネルのWi-Fi、BLEという必要とされそうなものすべてを、SDカード大の小ささに盛り込んで実装しています。詳細な仕様については、公式ページを参照してください。

 開発では、C/C++直での開発がデフォルトでサポートされているのに加えて、Node.jsやPythonでの開発も可能です。またよく使われているArduinoやEclipseといった開発環境、Wyliodrinのようなビジュアルプログラミング環境、クロスプラットフォーム開発向けのツールであるIntel XDKといった開発環境を利用した開発も可能となっています。

今回やってみること

 弊社ブログでのEdison不定期連載では、セットアップまでの内容を第1回で、BLE接続したSensorTagからのセンサー値取得とIntel IoT Platformで提供されているサービスであるIoT Analytics Dashboardとの連携までを第2回で書きました。

 今回はIoT Analytics Dashboardを利用するのはそのままに、1台のみ利用だったEdisonの台数を2台に増やし、Dashboard経由で連携させて動かす簡単なサンプルを作ってみます。具体的には以下のようなイメージです。

Analytics Dashboard経由の連携イメージ
Analytics Dashboard経由の連携イメージ

 1台目のEdisonには弊社ブログで行ったものを活用して、BLE接続したSensorTagから温度値を取得しています。取得した温度値はDashboardへ送られます。Dashboardでは、ルール設定ができるようになっているので、取得した温度値が設定したある一定の温度を超えた場合に、2台目のEdisonをコントロールし、接続されているLEDを点灯させます。

今回の利用環境

 今回やってみることで利用する環境やライブラリなどを挙げておきます。冒頭に書いた通り、開発にはいくつかの言語が利用可能ですが、ここでは弊社ブログでの連載と同様にJavaScript(Node.js)を利用します。SensorTagからデータを取得する部分については弊社ブログでの実装をそのまま流用しますが、連携する2台目のEdisonについては、ロボティクスやフィジカルコンピューティング、IoTといった用途向けに開発されているフレームワークであるCylon.jsを使ってみます。

  • 利用するEdisonのキット:Intel Edison Kit for Arduino
  • EdisonのOS:Yocto Linux 2.1(執筆時点最新)
  • Node.js:0.10.28(最新のYoctoイメージを入れた場合にデフォルトで利用できるもの)
  • Cylon.js:1.0.0
  • cylon-intel-iot(CylonのEdison用ドライバ):0.6.0

 Edisonを使う上での初期設定やYoctoの最新イメージの導入については、Intel Developer Zone内にあるEdisonの公式サイトが充実してきましたので、そちらを参考にすれば、問題なく行えるはずです。以前はフォーラムに挙げられている各ユーザの実体験による情報を参考にしないとうまく行かなかったことも多かったですが、現在は基本的なことであれば、公式のドキュメント群を参考に進められるはずです。

 また、Cylon.jsをEdison上で使うための手順についても公式サイトが詳しいので、ここでは割愛することにします。執筆時のバージョンでは、EdisonのデフォルトのNode.jsとnpmを利用して、特に問題なくインストールできました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Cylon.jsでのLED点灯側の実装

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近未来の技術トレンドを先取り! 「Tech-Sketch」出張所連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐伯 純(TIS株式会社)(サエキ ジュン)

TIS株式会社 AIサービス事業部AIサービス企画開発部所属入社後、アジャイルで商品先物取引のシステム開発という当時としてはかなり尖ったチームに放り込まれ、以来SIerとは思えない辺境を歩き続けている。現在の部門に異動してからはRubyOnRailsを利用した社内向けサービスの開発に参加後、Andr...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8752 2015/06/11 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング