SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

GitHub Universe 2016イベントレポート

大企業でのオープンソース開発は費用対効果が高いか? LINE、ブルームバーグ、HP、ウォルマート、IBM各社の挑戦【GitHub Universe】

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 9月14日と15日の2日間にわたって米サンフランシスコで開催された『GitHub Universe』。2015年の初開催から今年で2回目となる、GitHubコミュニティのための大型カンファレンスには、1,500人の参加者数が集まった。本記事では、初日14日の午後に開かれた「InnerSource: Reaping the Benefits of Open Source, Behind Your Firewall」(インナーソース:ファイアウォールの内側で得るオープンソースの利点)と題されたパネルの内容をお届けする。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GitHub Universe 2016イベントレポート連載記事一覧
この記事の著者

三橋 ゆか里(ミツハシ ユカリ)

 ロサンゼルス在住のIT記者・翻訳者。Newsweek Japan、AERA、PENなどで執筆。雑誌「Mac Fan」や「婦人画報」「クーリエ・ジャポン」でコラム連載。三省堂の『ICTことば辞典』共著。映画『ソーシャル・ネットワーク』の字幕・吹き替え監修。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9691 2016/09/27 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング