著者情報
執筆記事
-
2006/03/29
ハードディスク情報の抽出 1:ハードディスクの種類の判別
この記事では、Setup API関数およびWMIを用いてハードディスクの型番を取得する方法について考察します。ハードディスクの型番を取得すると、現在使用しているハードディスクの種類を判別できるため、そのハードディスクのパフォーマンスや評判を、インターネットなどを通じて容易に知ることができます。
-
2006/01/16
CPUID命令によるプロセッサ環境の判別
本稿では、CPUID命令を利用して、現在動作しているプロセッサが論理プロセッサ(ハイパースレッディングまたはデュアルコア・マルチコア)なのか、物理プロセッサ(マルチプロセッサ)なのかを検出する方法を検討します。
-
2005/09/22
CPUID命令によるCPUの性能・機能の把握
本稿ではインテル系のCPUに実装されているCPUID命令がどのように働いているかを考察します。CPUID命令を使用すると、CPUの性能や機能をソフトウェアから知ることができます。
-
2005/08/03
ハードウェアDEP機能の調査
この記事では、Windows XP SP2より実装されたDEP 機能について考察を行います。今回、デモプログラム(checknx)を作成しました。このプログラムよりどのようにDEP機能が働いているかを確認し、実際にメモリが保護されているかを考察します。
4件中1~4件を表示
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5