著者情報
執筆記事
-
2010/12/14
StateパターンでCSVを読む
昼メシを賭けて同僚から頼まれたCSVファイルの処理プログラム。見通しよくデザインするために、Stateパターンを使ったC++での実装例を紹介します。
-
2010/09/17
.NETでマンデルブロ集合を描く(番外編)
ビデオカードに搭載されたGPUの計算能力をアプリケーションに利用するGPGPU。OpenCLはひとつのソースコードであらゆる計算デバイスを利用できる標準規格です。OpenCL C++ Bindingを用いたマンデルブロ集合の高速計算を試みます。
-
2010/08/10
shared_ptrによるObserverパターンの実装
C++0xのshared_ptrを使って、ガベージコレクタのないC++で、少し実用的なObserverパターンを実装してみます。また、Bridgeパターンでコードをさらにブラッシュアップさせます。
-
2010/07/12
Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
前回はVisual C++ 2010(以下、VC10)に追加されたアルゴリズムを一挙に紹介しましたが、今回は新しいコンテナの一つ「forward_list」について、特性や特徴をlistと対比しながら紹介します。
-
2010/06/16
Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
本稿ではVisual C++ 2010で新たに追加されたSTLアルゴリズムを一気に紹介します。プロトタイプと説明/サンプルが淡々と続きます。適宜リファレンスとしてお使いください。
-
2010/06/09
インテルTBB 3.0によるパイプライン処理
Visual Studio 2010がリリースされました(パッケージ版は2010年6月18日発売予定)。これに伴い改版されたインテルTBB(Threading Building Blocks)3.0で追加された新機能「parallel_pipeline」を紹介します。
-
2010/04/02
インテルTBBによる選択ソートの高速化
この記事では、選択ソートアルゴリズムを「STL」で実装し、インテルが公開しているマルチコアCPU向けのC++テンプレートライブラリ「インテル スレッディング・ビルディング・ブロック」を使ってマルチスレッドによる高速化を試みます。