米GoogleのAndroid開発チームは、Android用のUIツールキットであるJetpack Composeを使ってAndroid開発を学べる、「Android Basics with Compose」の全コースが利用可能になったことを、2月27日(現地時間)に発表した。
「Android Basics with Compose」コースは、Jetpack Composeを使ってAndroidアプリを作成する方法を学べるよう設計されており、学習過程にはKotlin、Androidアプリのアーキテクチャ、一般的に用いられるJetpackライブラリの基礎が含まれている。
ViewとComposeの相互運用性に関するユニットも含まれているので、従来のViewベースのUIツールキットによって構築された既存アプリへの、Composeのスキルの適用も可能になる。
同コースは、以下の8ユニットに分かれている。
- Kotlinプログラミング言語の基礎
- Composeを使用した基本的なユーザーインターフェイスの構築
- Composeでのデータと状態の操作
- ナビゲーションを使用した複数の画面を持つアプリの構築
- RoomとDataStoreを使用したデータの永続化
- リモートデータや画像の取得
- WorkManagerを使用したタスクのスケジューリング
- ComposeとViewを同じアプリで並行して使用する
いずれのユニットも、Jetpack ComposeとAndroid開発のさまざまな側面をカバーする。また、各ユニットにはコンテンツの理解を深めるのに役立つ実践的な演習をはじめ、クイズや自由形式のプロジェクトを豊富に用意している。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ) CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
															
														 
															
														.png) 
     
     
     
     
     
													 
													 
													 
													 
													 
										
									
 
                    