「イベントレポート」一覧
-
Spring 5.0は来春リリース! クラウドネイティブ開発、マイクロサービス化など最新技術・事例にあふれた4日間
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」の世界最大規模のイベント「SpringOne Platform」が8月1日か...
0 -
時給換算数百円でも、技術者が本を書く価値はある――出版への道のりとそのノウハウ【CEDEC2016】
CEDEC2016にて、翔泳社が刊行した『ゲームクリエイターの仕事』の著者・蛭田健司さん(ヤフー)によるセッション「夢の印税生活!?ゲーム開発...
0 -
「MVNOや機器メーカーになるのではなく、世界で使ってもらえるIoTインフラへ」――さくらのIoT Platform
さくらインターネットが2016年度内をめどに正式リリースを目指す「さくらのIoT Platform」は、4月からアルファ版が提供され、現在9月...
0 -
エンジニアはどうすればモテるのか? TECH VALLEY#8で明かされたクリエイター集団「つくる女」の本音
7月13日にgeechsが主催するTECH VALLEY#8『ゲームエンジニアのキャリアアップの道』が開催された。ゲームエンジニアとしてキャリ...
0 -
【IBM Datapalooza Tokyo】リクルートのデータサイエンス部門立ち上げで得られた、データ分析事業の3つのポイント
従来の1/50の価格でできる遺伝子検査、体調に応じてサプリメントを毎日調合してくれる箱、天気やその日の気分によって服装のコーディネートを考えて...
0 -
Javaプラットフォームはクラウド、マイクロサービスなど時代に対応し、進化する【Java Day Tokyo 2016】
2016年5月24日、Javaに携わるすべての人のためのイベント、Java Day Tokyo 2016が開催され、「Innovate, Co...
0 -
「AWS Lambda」で実現する、サーバーレスマイクロサービスの未来形
AWS Lambdaはサーバーレスでマイクロサービスを構築するための主要コンポーネントである。それを活用することでモバイルやWeb、IoTアプ...
0 -
達人のワザを、達人に学ぼう~「達人に学ぶハイパフォーマンスSQL実践講座」体験レポート
CodeZine Academy(コードジン・アカデミー)は、開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine(コードジン)」編集部が企画...
1 -
IoT時代のUIは「音声」が担う!? それを可能にする「Amazon Alexa」とは何か
米Amazonでは昨年秋より、音声認識技術「Amazon Alexa(アレクサ)」を採用したアシスタントデバイス「Amazon Echo」が発...
0 -
RubyKaigiとDroidKaigi、2つの開発者Kaigiの運営から学ぶチームの作り方
2006年から開催を続ける「RubyKaigi」と、2015年に初めて開催された「DroidKaigi」。この二つの開発者Kaigiはどのよう...
0 -
コーディングに取り組むUIデザイナーがその重要性をアピール、開発者もデザインへの参画を!
デザイナーを中心に、UIデザインに関わる人すべてを対象とするコミュニティ「UI Crunch」は4月14日、東京・渋谷ヒカリエにあるディー・エ...
0 -
次世代を担う技術のカギは「会話プラットフォーム」、開発者向けカンファレンス「de:code 2016」が開催
2016年5月24~25日の2日間、日本マイクロソフトは開発者向けカンファレンス「de:code 2016」をプリンスパークタワー東京で開催し...
0 -
オープンな技術とデータ流通でデータ活用を包括的に支援、IBMの「Open for Data」戦略
5月11日、日本IBMはアナリティクス事業が掲げる新戦略「Open for Data」および新サービスに関する発表を行った。IBMは現在、デー...
0 -
立川談志師匠に学ぶ教え方のエッセンスとは――Web・IT人材育成にひそむ3つの思いこみ
新年度になり、多くの新人が現場に入ってくる季節になりました。新人には早く成長してもらいたい、けれどもその反面「自分は独学で学んだのだから、若手...
0 -
メンバー育成にも効果アリ! コードレビューを充実させ、不具合件数を半減させたJVCケンウッドのテストツール活用術
ソフトウェア開発の現場では、「高品質」「低コスト」「短納期」が要求され、そのための取り組みが行われている。テスト工程においてもこれらの条件を実...
0
260件中136~150件を表示