「作りながら学ぶJavaアプリケーションフレームワーク」連載一覧
-
2009/08/24
Struts 2入門(8)~Struts2で構築するToDoアプリケーション~
本連載では、オープンソースのサーバサイドJava向けWebアプリケーション・フレームワーク「Struts 2」を、実際に動作するアプリケーションと共に解説していきます。第8回目の本稿は、連載のひと区切りということで、ある程度まとまった機能をもつサンプルを紹介することにします。
-
2009/07/14
Struts 2入門(7)~データ連携の仕組み~
本連載では、オープンソースのサーバサイドJava向けWebアプリケーション・フレームワーク「Struts 2」を、実際に動作するアプリケーションと共に解説していきます。 第7回目の本稿は、ActionクラスとViewレイヤーでデータを連携する仕組みと、データベースとの連携方法を解説します。
-
2009/05/12
Struts 2入門(6)~XML不要のZero Configuration~
本連載では、オープンソースのサーバサイドJava向けWebアプリケーション・フレームワーク「Struts 2」を、実際に動作するアプリケーションと共に解説していきます。第6回目の本稿は、先頃リリースされたバージョン2.1.6についてと、Zero Configuration(ゼロ・コンフィギュレーション)と呼ばれる、XML設定ファイルを用いないでアプリケーションを構築する方法について説明することにします。
-
2009/03/04
Struts 2入門(5)~Viewレイヤーの仕組み~
Struts 2入門 第5回の本稿は、MVCモデルで言うところの「V」iewレイヤーについて説明します。Viewレイヤーとは、アプリケーションの処理結果を表示するレイヤーにあたります。
-
-
2008/06/23
Struts 2入門(3)~バリデーションの仕組みを理解する(後編)~
Struts解説第3回の本稿は、引き続き入力フォームをもつアプリケーションを使って、バリデーションとプロパティファイルによるメッセージ管理について解説します。
-
2008/05/08
Struts 2入門(2)~バリデーションの仕組みを理解する(前編)~
Struts解説第2回の本稿では、入力フォームをもつアプリケーションを作ります。ごく基本的なフォーム処理から始めて、カスタムタグの使い方、バリデーションという処理の仕組みを理解していきます。
-
2008/03/21
Struts 2入門(1)~基本形で理解する仕組みと構造~
本稿ではJavaフレームワークの定番「Struts 2」について解説します。かんたんなWebアプリケーションを作りながら、編集するファイル、実装するソースコードなどについて理解していきます。