「トップエスイー」は、「サイエンスによる知的ものづくり教育」を理念に、世界で活躍できるような「スーパーアーキテクト」(高度な開発技術を身に付けたソフトウェア技術者)の育成を目指す、社会人向けの講座。受講コースは2種類設定されている。
トップエスイーコース
基礎から最先端にわたる40を超える科目を受講し、ソフトウェア工学を基礎から学ぶことができる。ほとんどの講義は演習を重視しており、学んだことを試したり、グループで議論を行い理解を深めたりすることが可能。講義のほか、学んだ技術を実務で活用するため、実課題に取り組む「ソフトウェア開発実践演習」が別途設けられている。
修了生からは「独学でやってきたソフトウェア工学を、系統立てて学ぶことができて良かった」「講義が実践的で、講師からもアドバイスがもらえるため、一人で取り組むよりも理解が深まった」といった感想が挙がっている。
アドバンス・トップエスイーコース
「アドバンス・トップエスイーコース」は2017年度より開設された、課題の分析と解決に特化し、現場で活躍するための問題解決能力の育成に特化したコース。受講者個人が、講師とマンツーマンで取り組む「プロフェッショナルスタディ」と、複数の受講者で取り組む「最先端ソフトウェア工学ゼミ」の2つの学習プログラムが設定されており、これらをじっくり1年かけて取り組むカリキュラムだ。また、「トップエスイーコース」の講義も任意で受講可能となっている。
受講生からは「社会人になると、先端技術を本格的に勉強し、議論する場がなかなか持てないが、さまざまな業界、業務を経験している方と『ゼミ』形式で共に取り組むことができた。良い刺激を受けた」といった感想をもらった。

2018年度受講生の募集は12月18日以降に実施される。受講希望者はまず、12月13日の講座説明会への参加が推奨されている。
【関連リンク】
・国立情報学研究所
・「トップエスイー」
・トップエスイー講座説明会
・次世代のソフトウェア業界を担う人材を育成する「トップエスイー」、企業の教育担当者が期待することとは?(CodeZine)