SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

マンガで分かるプログラミング用語辞典

「REST」
~マンガでプログラミング用語解説

マンガで分かるプログラミング用語辞典(142)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

解説

 「REST」は、「REpresentational State Transfer」の略です。2000年に、HTTPプロトコル規格の主要著者の一人であるRoy Fielding氏が提唱した分散システムの設計原則です。現在では、そこまで厳密ではなく、ある程度RESTの原則を満たしたWebのソフトウェア設計様式のことを指すことが多いです。RESTの原則に従ったWeb APIは、RESTful APIや、REST APIと呼んだりします。

 RESTでは、以下のことが重視されます。

統一されたインターフェース

 HTTPメソッドの、GET、POST、PUT、DELETEを使います。これらは、CRUD(Create、Read、Update、Delete)の4つの機能に相当します。結果はHTTPステータスコードで通知します。

ステートレス

 ステートレスは、状態がないという意味です。リクエストに、処理に必要な情報をすべて含むようにして、サーバーが問い合わせ内容の状態を把握しないでもよくします。そうすることで、サーバーやクライアントは状態を記憶する必要がなくなります。その結果、分散化やキャッシュの利用が容易になります。実際には、利用にログインが必要なRESTful APIが多いです。

URIで階層構造を作る

 URI(URL)で、命令の内容を一意に指定します。また、人にも機械にも理解しやすいようなURLの階層構造にします。


 RESTful APIでは、多くの場合、XMLやJSONでデータのやり取りをします。昔はXMLが多かったですが、今はJavaScriptでそのまま処理できるJSONが優勢です。また、結果が複数ページにわたる際は、やり取りするデータの中に、次ページへのリンクを含ませたりします。

サンプル

 「REST」のサンプルです。ファイルはUTF-8で保存してください。検証はGoogle Chromeで行なっています。

142_js1.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8">
        <title>「REST」のサンプル</title>
        <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue"></script>
        <script src="https://unpkg.com/axios/dist/axios.min.js"></script>
        <style>
        #app {border-collapse: collapse}
        #app th, #app td {border: solid 1px #888;}
        </style>
    </head>
    <body>
        <table id="app">
            <tr>
                <th>key</th>
                <th>value</th>
            </tr>
            <tr v-for="(value, key) in info">
                <td>{{ key }}</td>
                <td>{{ value }}</td>
            </tr>
        </table>

        <script>
new Vue({
    el: '#app',
    data () {
        return {info: null}
    },
    mounted () {
        axios
        .get('https://api.github.com/users/Microsoft')
        .then(res => this.info = res.data)
        .catch(error => console.log(error))
    }
})
        </script>
    </body>
</html>
表示結果
フィードバックお待ちしております!

 ご感想、解説して欲しい用語、解説内容のアドバイスなどございましたら、FacebookTwitterなどでお気軽に編集部までお寄せください。よろしくお願いいたします。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガで分かるプログラミング用語辞典連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柳井 政和(ヤナイ マサカズ)

クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11212 2018/12/18 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング