翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2019 Summer」(以下、デブサミ2019 夏)の関連資料一覧です。以下、敬称略。随時更新します(2019/09/09 12:18更新)。
目次
デブサミ2019夏 セッション一覧
セッション資料 | 関連レポート |
---|---|
【A-1】愛されるプロダクトをつくるエンジニア組織とは――「テクノロジー」「開発プロセス」との緊密な関係(及川 卓也 [Tably]) | Togetter、ぱと隊長日誌 |
【A-2】今後の生き方についてサラリーマンエンジニアが人生半ばにして考えてみた(上野 淳 [ディライトワークス]) | Togetter、ぱと隊長日誌 |
【A-3】新卒社員研修からはじめるアジャイルソフトウェア開発チームのつくり方(新田 章太 [ギブリー]) | Togetter |
【A-4】ソフトウェアアーキテクチャの組織力学(広木 大地[レクター]) | Togetter |
【A-5】Infrastructure as Codeでインフラチームはもっと強くなる 〜ぼくのかんがえたさいきょうのいんふらちーむ〜(左近充 裕樹 [ブロードリーフ])
|
Togetter |
【A-6】ティール型組織でサービス立ち上げが成功した話(手塚 卓也 [スリーシェイク])
|
Togetter |
【A-7】エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思う(森田 想平 [グリー])
|
Togetter |
【A-8】クラウドネイティブ時代のマルチテナントアーキテクチャとデータ設計(和田 夏帆 [エイトレッド])
|
Togetter |
Togetter |
セッション資料 | 関連レポート |
---|---|
【B-1】メルカリのエンジニア組織とマイクロサービス化への取り組み(名村 卓 [メルカリ]/田中 慎司 [メルカリ]) | Togetter |
【B-2】アプリケーションの全てを計測せよ!〜DevOps文化醸成における計測の重要性(佐々木 千枝 [New Relic]) | Togetter |
【B-3】モノタロウECプラットフォームを支える開発運用モダナイゼーションの取り組み(金谷 敦志 [MonotaRO])
|
Togetter |
【B-4】組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術(和田 卓人 [タワーズ・クエスト])
|
Togetter |
【B-5】世界最大規模のショッピングフェスティバル W11(双11)を支えるインフラ技術(寺尾 英作 [SBクラウド])
|
Togetter |
【B-6】顧客が使いたくなるアプリを作る方法(河野 彰範 [レッドハット])
|
Togetter |
【B-7】急成長してきたANDPADの3年間、そしてマイクロサービス化へ進む今(金近 望 [オクト]/彌冨 輝彦 [オクト]/山下 大輔 [オクト])
|
Togetter |
【B-8】スタートアップの創業期から不確実性を乗り越えるためにやってきたこと(赤沼 寛明 [ユニファ])
|
Togetter |
【B-9】企業のAI研究開発で、価値を出すメソッド(【モデレーター】門前 一馬 [FRONTEO]/平手 勇宇 [楽天]/久保 隆宏 [TIS]/並川 淳 [LINE])
|
Togetter |
セッション資料 | 関連レポート |
---|---|
【C-1】大規模レガシー環境に立ち向かう有機的な開発フォーメーション(黒田 樹 [リクルートテクノロジーズ]) | Togetter |
【C-2】ヤフーのアプリにおける会社全体での業務効率化について(鎌倉 和弘 [ヤフー]) | Togetter |
【C-3】実践 Engineering Manager ~理想のエンジニアチームを目指して~(酒井 篤 [ミクシィ])
|
Togetter |
【C-4】心理的安全性の構造(中山 ところてん [NextInt])
|
Togetter |
【C-5】アジャイル組織の作り方教えます(片岡 俊行 [ゆめみ])
|
Togetter |
【C-6】ソフトウェア開発における認証・認可の位置付けと課題、現実解を探るアプローチ(山口 央[Auth0])
|
Togetter |
【C-7】SI × Webの総合力で切り拓く新しいエンジニアのキャリアパス(田中 清[メドレー])
|
Togetter |
【C-8】はやい・やすい・うまく動くシェルスクリプトの極意(井上 祐一 [ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所])
|
Togetter |
【C-9】本気で実践している人たちにしかできない話が聞きたい(【司会】大庭 直人[Quipper]/山邉 哲生[Quipper]/高山 泰基/佐藤 大典[アスクル]/森 久太郎[FiNC Technologies]/湯前 慶大[アカツキ])
|
Togetter |
参加者レポート(全般的なもの)
- 「deveroper summit 2019夏行ってきた」(id:shiningcureseven)
- 「2019-07-02 Developers Summit 2019 Summer #devsumi」(諏訪真一)
- 「夏サミ(Developers Summit 2019 Summer)に登壇しました」(dora_e_m)
ハッシュタグ
過去開催分のまとめ
- 『デブサミ2019、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『Developers Summit 2018 Summer、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『デブサミ2018、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『Developers Summit 2017 Summer、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『デブサミ2017、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『エンタープライズIT版のデブサミ「夏サミ2016」開催、講演関連資料のまとめ』(CodeZine)
- 『デブサミ2016、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『エンタープライズIT版のデブサミ「夏サミ2015」開催、講演関連資料のまとめ』(CodeZine)
- 『デブサミ2015、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『エンタープライズIT版のデブサミ「夏サミ2014」開催、講演関連資料のまとめ』(CodeZine)
- 『デブサミ2014、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
- 『「夏サミ2013」開催、講演関連資料のまとめ』(CodeZine)
- 『デブサミ2013、講演関連資料まとめ』(CodeZine)
当日のブースフォトレポート







MonotaRO株式会社:「資材調達ネットワークを変革する」をミッションに、あらゆるビジネスの現場に無駄な手間をかけることなく“モノが足る”世の中を作っていくことを目指しています。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です