SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Hugging Face、AI開発者向けのOSSロボット「Reachy Mini」を発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Hugging Faceは、7月8日、デスクトップサイズのオープンソースロボット「Reachy Mini」の提供開始を発表した。

 これはAI実験のための教育・研究用途向けロボットキットとなっている。Pythonによる制御が可能で、今後JavaScript、Scratchにも対応予定。

 「Reachy Mini」は高さ約28cmで、首・アンテナの可動や広角カメラ、マイク、スピーカー、LEDなどを搭載。人間らしい動作を可能にするため、表現力豊かな動きとインタラクション性能を重視した設計となっている。

 エントリーモデルの「Reachy Mini Lite」は299ドルで、USB接続とカメラ・スピーカーなどの基本機能を備える。一方、449ドルの「Reachy Mini Wireless」では、Raspberry Pi 5、バッテリー、Wi-Fi、IMUセンサー、4つのマイクなどを搭載し、より高度な自律動作に対応する。

 いずれのモデルも完全オープンソースで提供され、開発者はHugging Face Hubと連携して、最新のAIモデルやデータセットを利用できる。出荷は2025年夏以降順次開始予定。

 詳細な情報や注文は、ブログポストを参照。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21990 2025/07/29 18:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング