本講座では、DXの必要性やアジャイルとの関連、アジャイルプラクティスの根底にある原則や価値観などを講義とワークショップ形式で解説します。
専門用語をなるべく使わずに説明するので、開発者はもちろん、それ以外の方にも理解できる内容となっております。エンジニアだけでなく、アジャイルを実施するマネージャーやチームリーダー、非エンジニア部門の管理職、人事・HR部門の担当者などに向けて、見える化の重要性や場の作り方、問題対われわれの構図、カイゼンマインドの重要性などをお伝えします。
実践ですぐに活かせる力を身につけるワークショップ
ふりかえりの威力を体験するワークショップでは、アジャイルのタイムボックスとフィードバックサイクルを学びます。「やってみること」「失敗すること」が"学び"に繋がり、生産性を劇的に上げる体験ができます。
また自己組織化を体験するワークショップでは、現場での情報を元にそれぞれが自己管理しながら動けるチームになれるような体験をしていただけます。それぞれのメンバーが指示待ちではなく、当事者意識を持って自主的に共通目標のもとで行動することで、生産性が桁違いに上がることを体験できます。
講師からのメッセージ「リモートワーク中心で課題が山積している」「チーム間、メンバー間でコミュニケーションが上手くいっていない」「DXとは?アジャイルとは?なんとなくは理解しているつもりだけど実践するにはまだ至っていない」「アジャイルの書籍を読んでみたけど、もう少し具体的に理解したい」そんな方々にも適しています。このセミナーで、アジャイルの素養を楽しく気軽に学びましょう。
エンジニアが言っているアジャイルとは何なのか?なぜ世の中ではアジャイルの必要性が叫ばれているのかを座学とワークショップを通して体感できます。
講座内容
- 講座名:今からはじめるDX時代のアジャイル「超」入門
- 日時:2021年1月27日(水)13:00~18:00
- 場所:Zoom(オンライン)
- 参加料:50,000円+税
申し込みはこちらから!