SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2021】セッションレポート(AD)

初学者がPythonを正しく学ぶには? Pythonエンジニア認定基礎試験・認定データ解析試験の学習ポイントから解説【デブサミ2021】

【19-A-8】Pythonエンジニア認定基礎試験とPythonエンジニア認定データ分析試験の紹介と例題解説

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 プログラミング言語Pythonの人気が高まるなか、健全な人材育成を支援するべく設立された一般社団法人がPythonエンジニア育成推進協会。Developers Summit 2020に続き今回も同協会の理事2名が登壇し、最近のPython市場動向に加え、「Python 3 エンジニア認定基礎試験」(基礎試験)と「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」(データ分析試験)の解説や、これからPythonを学ぶ人への学習ポイントの共有などが行われた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事 吉政忠志氏(左上)、同協会 顧問理事 寺田学氏(右下)
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事 吉政忠志氏(左上)、同協会 顧問理事 寺田学氏(右下)

人気の高まりが続くPython。認定試験の受験者は年間1万人ペースに拡大

 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の設立の目的は、学習の指針となる認定試験と教材認定とスクール認定を行い、健全なPython人材育成を支援すること。

 同協会代表理事の吉政忠志氏は、マーケティングコンサルティングの会社を経営する傍ら、Pythonエンジニア認定試験だけでなく、PHP試験、徳丸試験、Rails試験、ヤマハネットワーク機器の検定などを運営。マーケッターとしての活動が日経産業新聞に報じられたり、赤十字の活動から勲章を授与されたりするなど各方面で活躍している。

 同じく登壇した顧問理事の寺田学氏は、Pythonによるシステム構築・コンサルティングを行う、株式会社CMSコミュニケーションズの代表であり現役のPythonエンジニア。協会では試験問題及びコミュニティ連携を担当している。

 セッションでは昨年と同様にまず吉政氏によるPythonの市場動向に関する話題が展開された。Pythonエンジニア育成推進協会が提供する基礎試験は、開始から3年で1万人が受験。ちなみに去年発表された受験者数は開始から2年1カ月で5000人。1年弱でおよそ5000人が受験したことになる。さらに吉政氏は「1万人受験を報じたとたんに受験者が増え、4年目は年間1万人のペースで受験いただいています」と試験の注目度を語った。

 その裏付けとして、日経クロステックの記事おいて「今取るべき民間資格」として2位に選ばれたことや、パーソルキャリア運営「TECH Street」の調査において、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語としてPythonが第1位に選ばれたこと、そしてPythonが「TIOBEプログラミング言語オブ・ザ・イヤー2020年」を受賞といった情報が共有された。

「Python 3 エンジニア認定基礎試験」は民間資格では2位となった
「Python 3 エンジニア認定基礎試験」は民間資格では2位となった

 Python市場は人気であるものの、Pythonの作法に詳しくない人の書籍が多く流通するなど、健全な育成ができない可能性があるとの懸念もあるという。Pythonエンジニアたちが共有している言葉に『Pythonic(パイソニック)』のいうものがある。これはPythonの作法を適切に使い、Pythonの力を最大限に引き出す、プログラミングフィロソフィーだ。

 吉政氏は「Pythonicを理解した人材が育成されるよう、 学習の指針となる試験と教材認定、スクール認定を行い、 健全なPython人材育成を支援するべく、本協会を設立しました」と語った。同協会のサイトでは、これまでの人材育成の事例も公開されている。

基礎試験、データ分析試験ともに参考書と出題範囲は変わらず展開

 続いて寺田氏が認定試験の具体的な内容について説明。現在提供している試験は、文法基礎を問う「Python 3 エンジニア認定基礎試験」(基礎試験)と、データ分析の基礎や方法を問う「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」(データ分析試験)の2つ。両試験とも40問出題され、70%以上正解で合格となる。一般受験料は1万円、学割5000円(いずれも税別)で、全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受験することができる。

 基礎試験の出題範囲は、下記のとおり協会のサイトで明らかにされており、おもに『Pythonチュートリアル 第3版』(オライリー・ジャパン)の基礎文法部分から出題される。

 データ分析試験についても同様に出題範囲が公開されており、こちらは『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』(翔泳社)から出題される。

 試験の概要のあと寺田氏は各試験の例題をいくつか紹介した。

設問は4~5択で、誤っているもの、あるいは正しいものを選択する形式
設問は4~5択で、誤っているもの、あるいは正しいものを選択する形式

 基礎試験について寺田氏は、「主教材を読み進めて基本的な理解してもらえればいいと思います。Pythonの公式ドキュメントの翻訳版ですので、公式の情報が出題範囲になっていると考えてください」と説明した。

 データ分析試験では、数学に関する知識や、データ分析を支援する機能を提供するライブラリなどに関する知識も問われるとして、次のような例題が出された。

データ分析試験の一例
データ分析試験の一例

 寺田氏はデータ分析試験について「数学に苦手意識を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には高校数学の範囲です。じっくりやっていただければある程度理解できると思います。データ分析をする上で最低限必要な知識ですので、ぜひ勉強してほしいです」と説明した。

 認定スクールの試験対策コースも用意されており、無料の模擬試験「PRIME STUDY」で実力を試してから受験することもできる。

 人気の高まりが続くPython。認定試験の受験者は年間1万人ペースに拡大

 プログラミング初心者が学習をしていくのは難しい面もある。認定試験の説明のあと寺田氏は、おすすめの勉強法を紹介した。

 認定試験の主教材はあるものの、それが難しいと感じる場合はまず初心者向けの本を参考書として勉強するのも一つの手だという。寺田氏が挙げたおすすめの本は次の2冊。

 また、独学を補助するために寺田氏が講師となった無料の動画教材「Python入門 2020」も展開されている。

 独学に不安がある人には協会が認定したスクールで学ぶ方法もある。コロナ禍で一緒に学ぶ人を探すのは難しいが、オンラインのイベントや勉強会などで知り合いを増やす方法もある。また、データ分析や機械学習、Webシステムなど、自分のやりたいことを見つけることも学習意欲の向上には重要である。

 寺田氏は初学者に向けた3つのポイントとして、「環境」「データ型」「制御構造」を挙げ、次のようにコメントした。

 「自分で自由にプログラミングできる環境を作ることはすごく大事です。これができないと自分が何をしているか分からなくなります。次に整数や文字列、浮動小数点数など、データ型の理解は一番難解ですが、Excelなどでもセル内で扱うデータは数字や文字列などの型を決めています。そういったことを意識するとすごく速く学習できるはずです。制御構造で重要なものは、if文を使う条件分岐と、for .. in構文を使う繰り返し処理の2つです。これらを学んで身につければ、その先の学習につなげていけると思います」

 また寺田氏は、Pythonの普及や開発支援、ユーザー交流支援をするべく、Pythonのカンファレンス(PyCon JP)を開催することを目的とした一般社団法人PyCon JP Associationの代表理事もしており、そこで開催するイベントを通じて、Pythonの本家であるPythonソフトウェア財団への支援をおこなっている。ちょうど講演の翌日にイベント「Python Charity Talks in Japan 2021.02」があり、参加を促した。

 吉政氏は最後に「PyCon JPのイベントは私もすごく好きで、『一緒に学べる仲間を見つけました』という声も聞きます。connpassでPyCon JPをフォローしておいて、最新のイベント情報を得られるようにして、気になるイベントを見つけたらすぐに申し込んでみることをおすすめします」と述べた。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13715 2021/03/19 12:00

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング