ソフトウェア開発にはライフサイクルがある。設計、開発、テスト、デプロイ、運用、保守、サポートなど、それぞれが専門化して分担する。ところが、これらのライフサイクル全体にコミットするフルサイクル開発者という新たな開発者像が出現した。フルサイクルだとどのようなメリットが期待できるのか。日本でフルサイクルなエンジニアリングを進めているVOYAGE GROUP。その事業会社となるアドテクノロジーのZucksのCTO 河村綾祐氏、松本宗一郎氏、そしてVOYAGE GROUP技術広報 丹野修一氏にその実情をお伺いした。
この記事は参考になりましたか?
- 進化するエンジニア組織連載記事一覧
-
- アスクルとリンクアンドモチベーションCTOが語る、テクノロジーで描く開発者体験の向上と未来...
- 事業に貢献するエンジニアリングの新しい形「フルサイクル開発」とは? VOYAGE GROU...
- 「強いエンジニア組織を作りたい」野望を胸に、READYFORが取り組んだ「組織の乳化」と「...
- この記事の著者
-
加山 恵美(カヤマ エミ)
フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
小林 真一朗(編集部)(コバヤシシンイチロウ)
2019年6月よりCodeZine編集部所属。カリフォルニア大学バークレー校人文科学部哲学科卒。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です