技術的負債と向き合うためのマイクロサービスアーキテクチャーとは? BtoB SaaSのアカウントデータに関する取り組みを紹介
スケーラブルなマネーフォワードの開発組織を目指す、若手プロジェクトリーダーの挑戦 第3回
本連載では、スケーラブルな開発組織を目指してチャレンジを続ける、マネーフォワードの新卒若手プロジェクトリーダーによる取り組みをご紹介します。マネーフォワードでは、技術的負債と向き合う方法としてマイクロサービスアーキテクチャーの採用に取り組んでいます。第3回はその取り組みの中から法人向けに現在、20弱のサービスを提供している「マネーフォワード クラウド」が共通して使っているアカウント基盤のマイクロサービスの開発経緯や、アーキテクチャーの変容についてお話します。
この記事は参考になりましたか?
- スケーラブルなマネーフォワードの開発組織を目指す、若手プロジェクトリーダーの挑戦連載記事一覧
-
- 基盤のマイクロサービス化で開発効率はどのくらい上がったのか? 新規サービス開発と運用の実態
- 技術的負債と向き合うためのマイクロサービスアーキテクチャーとは? BtoB SaaSのアカ...
- サービスの成長や依存による「分断されたモノリス」状態を解体するには? アプリケーション開発...
- この記事の著者
-
カミジマ ユウジ(カミジマ ユウジ)
マネーフォワードケッサイ株式会社 開発本部 ソフトウェアエンジニア・SRE 2018年10月に新卒としてマネーフォワードに入社。 法人向けバックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」で共通して利用するアカウント基盤に責任を持ち、プロダクトオーナー・リードエンジニアとしてリリース・運用に携わ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です