アーキテクチャを『事業・チーム・スピード』バランス良く設計するには? ユニファのバックエンド分割に学ぶ
技術選定、意思決定、評価検証……普段あなたの会社では誰がどのように行っていますか? ビジネスの急成長を支えるシステムを構築する必要があるスタートアップ企業では、どのような課題があり、どのような検討過程を経て、どのような技術選定が行われているのでしょうか。本連載では、必ずしも華々しくキラキラした選択肢ではなく、ときには泥臭い現実に向き合って地に足のついた意思決定を行っている事例をスタートアップ企業各社に伺います。 第1回は、ユニファ株式会社 取締役 CTO 赤沼 寛明氏に、複数サービスの分割・共通化の判断をした事例を伺います。記事の最後には、SAによるポイント解説もあります。(編集部)
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
塚田 朗弘(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)(ツカダ アキヒロ)
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト。 2011年から生放送系ウェブサービスの開発を経験した後、2013年よりスタートアップ企業にJoin。CTOとしてモバイルアプリ、サーバサイド、AWS上のインフラ管理を担当しつつ、採用やチームマネジメントを行う。2015年8...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
赤沼 寛明(ユニファ株式会社)(アカヌマ ヒロアキ)
エムスリーやNubee Tokyoでの開発業務を経て、2015年にユニファ東京オフィスの立ち上げ時に入社。ユニファの開発体制を構築し、様々な新規サービスの立ち上げにも関与。現在はCTOとして、機械学習・深層学習をメインとした研究開発チームを含むシステム開発チームを統括。また、外国人エンジニアも積極...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です