CodeZineを運営する翔泳社より、6月19日(水)に書籍『生成AI時代のプロダクトマネジメント 勝てる事業の原則から戦略、デザイン、成功事例まで』が発売となりました。
もはや生成AIを使わないプロダクトや、生成AIなしで行うプロダクトマネジメントは考えられない時代がやってきています。生成AIによって事業開発やプロダクトづくりはどのように変わり、どうしていくのが正解なのでしょうか。
本書では生成AIの全体像と威力を解説し、生成AIプロダクトの開発手法を詳細に説明しています。MVP作成、UXデザイン、ビジネスモデル、PMF、成長指標、価格戦略、さらに成長戦略と差別化まで、生成AIの活用が前提となる時代のプロダクトマネジメントに必要なことをすべて網羅。150を超えるシリコンバレーの実例を参考に、実践的なフレームワークを紹介しています。
プロダクト開発や運営に携わる方や、新規事業担当やスタートアップのエンジニアなど、生成AIをどのように利用すればいいのか模索している方におすすめの1冊です。
目次
第Ⅰ部 生成AIの全体像を俯瞰する
第1章 AI革命の基礎知識
第2章 生成AIのスーパーパワー
第3章 技術基盤と業界構造
第4章 アプリケーションの多様性
第5章 可能性と限界
第Ⅱ部 生成AIプロダクトのつくり方
第6章 顧客をセグメント化する
第7章 MVPづくりとプロダクトデザイン
第8章 プロダクトづくりの7原則とUXデザイン
第9章 プロダクトを磨くプロンプト技術
第10章 AI倫理の指針
第11章 ビジネスモデルとPMFへの道筋
第12章 プロダクトの成長指標
第13章 GTMと価格戦略
第14章 3つの成長戦略
第15章 差別化と参入障壁
第Ⅲ部 AI時代のプロダクトキャリアを構築する
第16章 プロダクトマネージャーの働き方の変化
第17章 プロダクトマネジメントとキャリアのアップデート
付録1 AIを理解するための基礎用語
付録2 仮説検証の詳細なプロセスと方法
※本書はShyvee Shi、Caitlin Cai、Dr. Yiwen Rongによる『Reimagined: Building Products with Generative AI』(2024、PeakPioneer LLC)の邦訳です。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社