SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「ECHO」レポート byメシウス(AD)

最新バージョン.NET 9が登場! 開発者にもたらされる新たなメリットとは──「ECHO 2024」開催

「ECHO 2024」開催レポート

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

適用されるサポートポリシーを見極めて最適なテクノロジーを選択

 以上、紹介してきた.NET 9は、標準期間サポート(STS)として18カ月のサポートサイクルでリリースされている。これに対し2023年11月リリースされた.NET 8は、長期サポート(LTS)により3年間のサイクルの中でリリースがされている。つまり.NETの利用にあたっては、LTSの.NET 8を使うか、STSの.NET 9を使うかどうかが1つの比較すべきポイントとなる。

 これについて井上氏は「2025年11月には、.NET 10がLTSでリリースされる予定です。そのことを踏まえて、.NET 9を使い始めるのか、または安定版であるLTSの.NET 8を使っていくのかを必要に応じて判断いただければと思います」と語る。

 一方、そうしたなか、.NET Frameworkのサポートポリシーはどうなるのか。周知の通り、.NET Frameworkについては4.8が最後のメジャーバージョンとなり、現時点での最新バージョンは4.8.1である。.NET Framework(4.6.2以降)に関しては、インストール先のWindows OSと同じライフサイクルポリシーが適用になる。つまりWindows OSのコンポーネントとして更新プログラムがリリースされ、サポートもOSのライフサイクルポリシーに準じて適用されるかたちとなる。

 「このように、.NET Frameworkベースのアプリケーションは継続利用が可能ですが、現在、.NET Frameworkをお使いのケースでは、ぜひ最新バージョン4.8.1にアップデートいただいて、OSのライフサイクルポリシーの中でサポートを受けていただくことを推奨します」と井上氏は強調する。

 なお、.NET Frameworkから.NETへのアプリケーションのアップグレードについては、.NET Upgrade Assistantというツールが提供されており、その活用によって移行の工数を大幅に削減することが可能である。

 「アプリケーションの開発だけでなく、セキュリティやパフォーマンスなど運用面からも、.NETの活用がさまざまなメリットをもたらします。そうした動きは、今後.NET 10においてさらに加速していくことになります。ぜひ今後とも.NETの動向にご期待ください」と井上氏は語り、セッションを閉じた。

NET 9におけるASP.NETに関連した大きなアップデートとしてあげられるのが、.NET Aspireだ。ダッシュボードを中心にクラウドネイティブな分散アプリケーションの構築、および一元的に管理し、運用していくための機能が満載されている。
NET 9におけるASP.NETに関連した大きなアップデートとしてあげられるのが、.NET Aspireだ。ダッシュボードを中心にクラウドネイティブな分散アプリケーションの構築、および一元的に管理し、運用していくための機能が満載されている。

次のページ
開発における非互換性な項目をいかに自動変換するかがカギ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ECHO」レポート byメシウス連載記事一覧
この記事の著者

丸谷 潔(マルタニ キヨシ)

 フリーランスライター。1963年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。システム開発(メインフレーム、OS/2等)、IT関連雑誌・書籍の編集を経て現職。執筆領域はIT系全般、FA系など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:メシウス株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20832 2025/02/12 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング