SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

20代の社会人の7割近くが仕事・業務で生成AIツールを「使用したい」と回答、転職サイト「Re就活」が調査

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 学情は、20代の社会人を対象に実施した、「生成AI」に関するアンケート調査の結果を1月31日に発表した。同調査は、学情が運営する20代専門転職サイト「Re就活」のWebメディア「20代の働き方研究所」来訪者に対して、1月6日〜19日の期間に行われ、245件の有効回答を得ている。

 調査対象者に、現在ChatGPTなどの生成AIツールを仕事・業務で使用しているかを尋ねたところ、「使用している」という回答は22.9%だった。「使用している」と答えた人からは、「メールの文章や資料を添削してもらい、ミスの防止につなげている」「生成AIを使うと、プログラミングが効率的にできる」「インターネット検索でうまく情報収集ができない時にも、生成AIに質問するとわかりやすく答えてくれる」といった使用シーンが寄せられている。

 どのような場面でChatGPTなどの生成AIツールを活用しているかを尋ねた質問では、「文章生成」(76.8%)がもっとも多く、「アイデア出し」(42.9%)、「情報検索」(26.8%)がそれに続いた。

 現在、仕事・業務でChatGPTなどの生成AIツールを「使用していない」と答えた人に、機会があればChatGPTなどの生成AIツールを仕事・業務で使用したいかを尋ねたところ、「使用したい」(31.7%)と「どちらかと言えば使用したい」(36.5%)を合わせた割合が7割近くに達している。「使用したい」または「どちらかと言えば使用したい」と答えた人からは、「会議の議事録や資料作成に活用し、業務を効率化したい」「定型業務にかけている時間を短縮し、重要な業務に時間を割きたい」「仕事以外では使用したことがあり、思っていたよりも精度が高く便利だと感じた」といった意見が寄せられた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20889 2025/02/04 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング