SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

テストワークフローを強化する「Azure Test Plans」に、Java、JS、Pythonのサポート機能導入

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 マイクロソフトは、Azure Test Plansの新機能としてJava、JS、Pythonのサポートを発表した。同機能は、現在パブリックプレビュー版。

 今回、Java/JUnit(Maven/Gradle)、JS(Jest)、Python(PyTest)で記述された自動テストをテストケースに関連付け、新しいAzure Test Planのタスクでテストを実行する機能が導入された。

 これまで上記の言語で記述されたテストはVisual Studio Code経由でのみサポートされていた。今回のアップデートによって、ソフトウェアテストプロセスの全体的な管理性が向上し、テストプランから自動テストを単独または手動テストと組み合わせて直接実行できるようになる。

 Azure Test Plansで自動テストを関連付けるには、「パイプライン」に移動してパイプラインを選択し、「ビルド」を選択。「テスト」タブで、テスト ケースに関連付ける自動テストを選び、テストを選択し、コマンドバーから「Associate Test Case」(テストケースを関連付ける)をクリックする。最後に、サイドパネルで、自動テストを関連付けたいテストケースを選び「Associate」(関連付ける)をクリックする。

 この機能は現在パブリックプレビュー版として公開されており、ブログポストに記載があるフォームからアクセスリクエストを受け付けている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21270 2025/04/03 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング