SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

COBOLプログラミング

COBOL言語をLinux環境で動かす

OpenCOBOLのコンパイル実行環境構築と簡単なCOBOLプログラムの作成


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本稿では、Linux環境においてOpenCOBOLコンパイル実行環境の構築方法と、簡単なCOBOLプログラムについて解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 COBOLとは事務処理用として開発されたプログラミング言語です。歴史が古いので、今でも汎用機を中心に利用されています。最近では汎用機からサーバマシンにダウンサイジングが流行っているようですが、COBOLとWEB系開発言語、汎用機とサーバマシンの両方を精通している技術者が不足気味といった状況です。

 今回は、LinuxでCOBOLの開発環境を構築し、簡単なプログラムを作成してみます。

COBOLとは

 ご存知の方もいると思いますが、簡単にCOBOLのことについて解説します。COmmon Business Oriented Languageの頭文字を取りCOBOLと命名され、「コボル」と読みます。1959年にCODASYL(Conference on Data Systems Languages、データシステムズ言語協議会)よって規格化されました。

 COBOLには4つのDIVISIONがあり、処理手続きの文法は英語の文章とほぼ同じなため、デバッグおよびメンテナンスに優れています。また、帳票定義機能とデータの整列の機能がインラインで装備されており、1つのプログラムソースで、すべての事務処理をコーディングすることも可能です。

 COBOLの文法、詳細な特徴については、稿を改めて紹介します。

今回必要とする環境

1.プロダクト

(1) OS

 今回はLinuxで環境構築を行います。ただし、UNIX互換OSであれば、問題なくインストールできます。カーネルバージョンは特に問いませんが、本稿では2.6系で動作を確認しています。OSのインストール方法については本稿では割愛いたします。

(2) コンパイラ

 OpenCOBOLのインストール時にcコンパイラを使用します。cコンパイラまたはgccをターゲットマシンでご用意ください(通常にlinuxを導入した場合はcコンパイラ/gccはインストールされています)。

 Linuxではrpmコマンドによりgccパッケージのインストール可否が確認できます。インストールターゲットマシンにターミナルで接続し、以下コマンドを打鍵して確認してください。

rpm実行コマンド
rpm -qa|grep gcc

 コマンドを実行し、以下のように表示されていればgccパッケージは導入されています。

gccの導入確認
[e-fuse@]$ rpm -qa|grep gcc
gcc-4.2.3
libgcc-4.2.3
[e-fuse@]$

 ソースで提供されているプロダクトをコンパイルおよびセットアップするためには最低限cコンパイラ/gccが必要となります。従って、よほどのことがない限り、cコンパイラ/gccはインストールされているはずですが、もしインストールされていない場合は、以下コラムを参照にしてgccをインストールしてください。

rpmを使用したgccインストール方法
 1.インストールしたLinuxディストリビューションのgccパッケージを用意してください。
 2.rpmコマンドで導入します
rpm -ivh gccパッケージファイル名
 ※yumが導入されている場合は以下のコマンドでインストールできます
yum install gcc

2.必要なハードウェアスペック

 Linuxがインストールできていれば、CPU、メモリに関しては問題ありません。ただし、OpenCOBOL本体のインストールに最低10MBが必要です。なお、ロースペックの構成ですと、コンパイル、実行モジュール作成に時間がかかることがあります。

3.その他

 OpenCOBOLはSorceForgeより取得します。ターゲットマシンでインターネットに接続し取得するか、他のマシンで取得したソースを取り込めるようにする必要があります。今回は、ターゲットマシンをインターネットに接続し、ソースを取得する方法で解説します。

次のページ
セットアップ 1/2

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
COBOLプログラミング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

布施 榮一(ふせえいいち)

布施加工有限会社 代表取締役布施加工って何しているとこなの??実はIT屋さんだったりします(笑)Linux基盤各種サービスの設計構築およびコンサルティングをやっています。ブログもちょこちょこっと書いてます。Alinous-Core 正規販売代理店

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2291 2008/06/04 13:31

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング