会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
- 
            
- Page 1
 
 - 
            
- Page 2
 
 - 
            
- Page 3
 
 - 
            
- Page 5
 
 
- 修正履歴
 - 
        
- 2008/06/27 03:30 「書く引数」→「各引数」 RubyEndのライセンスについて記述を追加
 - 2008/06/26 21:24 selector namespaceが疑似コードであることを明記。usingの誤記修正。 否定の!を~と書いていたバグの修正。
 
 
この記事は参考になりましたか?
- 【RubyKaigi'08】詳細レポート連載記事一覧
 - 
            
- 【RubyKaigi'08】詳細レポート : 多様化するRuby(続)
 - 【RubyKaigi'08】詳細レポート : 多様化するRuby
 
 
- この記事の著者
 - 
                  
                    arton(アートン)
専門は業界特化型のミドルウェアやフレームワークとそれを利用するアプリケーションの開発。需要に応じてメインフレームクラスから携帯端末までダウンサイジングしたりアップサイジングしたりしながらオブジェクトを連携させていくという変化に富んだ開発者人生を歩んでいる。著書に『Ruby③ オブジェクト指向とはじめての設計...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
 
