SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

5分でわかるActiveReports帳票

5分で"もっと"わかるActiveReports帳票(2008年度版)-帳票アプリケーション設計のポイント(1)

第4回 ActiveReportsアプリケーション開発の設計手法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本連載では帳票作成コンポーネント「ActiveReports for .NET 3.0J」をさらに使いこなすためのテクニックを紹介していきます。今回はActiveReportsを使ってアプリケーション開発をする際の、設計手順について解説します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

編集部注

 本稿はActiveReportsの旧バージョンを用いた内容となっています。最新版に基づいた記事は連載の目次「5分でわかるActiveReports帳票」をご参照ください。

はじめに

 ActiveReports for .NET(以下ActiveReports)は、Visual Studioと統合された使いやすいレポートデザイナや、高機能なレポートビューア、多彩な出力形態をサポートする帳票作成コンポーネントです。

 今回は、これまで紹介してきたActiveReportsの各機能をふまえて、帳票アプリケーションを設計するための手順について紹介していきます。

これまでの記事

対象読者

  • Visual Basic 2008またはVisual C# 2008を使ってプログラムを作ったことのある方。
  • 帳票作成ツールに興味のある方。

必要な環境

開発ツール
  • Visual Studio 2008
  • Visual Studio 2005(※Windows Vistaで開発する場合はVisual Studio 2005 Service Pack 1 Update for Windows Vistaの適用が必要です)
  • Visual Studio .NET 2003
 Visual Studio 2005/2008 Express EditionではActiveReportsをインストールできません。

クイックスタートの次は、アプリケーション設計

 これまでの記事で紹介してきたように、ActiveReportsではVisual Studioに統合されたレポートデザイナへコントロールをドロップし、プロパティを設定するだけで、プログラムコードを書くことなく帳票アプリケーションに必要なほとんどの機能を実装することができます。

 また、必要に応じてイベント処理コードを追加することで、帳票出力のさまざまなタイミングで出力プログラムの動きを制御することも可能です。プログラミングレスでもできることが多いため、帳票アプリケーションの開発経験が少なくても簡単に開発をスタートできるところは、ActiveReportsの大きな長所であると言えます。

 小規模な帳票出力アプリケーションを開発する場合は、ヘルプやチュートリアルを参考にトライアンドエラー方式で開発していくのもよいでしょう。しかし、業務システムの帳票出力機能として、ある程度まとまった数の帳票を使用するアプリケーションを開発する場合は、必ずしも「素早く開発すること」だけがゴールになるとは限りません。

 大規模なシステム開発の現場では、プロジェクトに参加する開発者が個別にアプリケーションを実装してしまうと、担当した技術者のスキル差によってプログラム品質のばらつきが発生してしまいます。また、品質は十分であったとしても実装方式が統一されていなければ、中長期的な視野で見た場合、メンテナンス性が低下して保守コストが増大してしまうことも考えられます。

 このような問題を回避するためには、アプリケーションを開発する初期段階で共通の設計方針(ガイドライン)を定め、統一的な方法でアプリケーションを設計・開発する必要があります。

次のページ
帳票アプリケーションの特徴と設計手順

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5分でわかるActiveReports帳票連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

宮本奈紗(ミヤモトナサ)

株式会社システムインテグレータ ERPソリューション部所属。ERPシステムの設計・開発に従事。業務でActiveReportsを使用。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

渡辺俊史(ワタナベトシフミ)

株式会社システムインテグレータ パッケージ開発部所属。ECサイト構築パッケージの設計・開発に従事。VSUG(Visual Studio User Group) データベース・データアクセスフォーラムリーダー。blog...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2781 2015/06/04 12:59

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング