SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

楽天三木谷社長とRubyまつもと氏が考える、これからのエンジニアに必要なものとは? 「楽天テクノロジーカンファレンス 2008」開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ITエンジニアリングのオープンなコミュニティに楽天がコミットしていく「楽天テクノロジーカンファレンス 2008」が11月29日、品川シーサイド楽天タワー(東京都品川区)で開催された。

 ITエンジニアリングのオープンなコミュニティに楽天がコミットしていく「楽天テクノロジーカンファレンス 2008」が11月29日、品川シーサイド楽天タワー(東京都品川区)で開催された。600名近いエンジニアが楽天による自社テクノロジーに関する発表や、オープンソース系勉強会によるコミュニティセッションに参加した。

 あわせて第1回の楽天テクノロジーアワード「金銀ルビー」各賞が発表され、カーネル読書会を主催する吉岡弘隆氏(ミラクルリナックス)が金賞を受賞した。受賞者には記念のトロフィーと楽天スーパーポイントが贈られた。

Rubyまつもと氏と三木谷社長が語る、これからのエンジニアに必要なものとは?

 オープニングでは、楽天技術研究所フェローであるRuby開発者まつもとゆきひろ氏が「グローバルとオープン時代のエンジニアライフとは何か?」と題して基調講演を行った。ネットワーク帯域や距離・コスト・情報隠蔽といった「箱庭」がなくなったいまでも、情報の格差は依然として存在する。まつもと氏はこれを「位置エネルギー」として捉え、エンジニアひとりひとりが勉強会のような場を梃子のように利用して位置エネルギーを蓄えたり、またはエネルギーを持っている人とコネクションを作って差別化することが重要だと説いた。

Ruby開発者 まつもとゆきひろ氏
Ruby開発者 まつもとゆきひろ氏

 クロージングの基調講演では、楽天創業者で代表取締役会長兼社長三木谷浩史氏が、対話に答える形で、楽天創業当時から現在、そして未来に向けての楽天とテクノロジーの関わりを語った。三木谷氏は、エンジニアリングに期待することが2つあるとし、古典的には会社の戦略に合わせていいものを作っていくこと。そしてもう1つは、エンジニア自身がビジネスマインドを持って、自分でサービスを発想してほしいと語った。

楽天 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏
楽天 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏

楽天のテクノロジー

 メイン会場のセッションでは、楽天のさまざまなテクノロジーに関する発表が行われた。オープン化の中心であるAPIの公開においては、認証にOpenIDを利用した「楽天あんしん支払いサービス」などの提供で、EC(市場)とトラベルを中心とした「楽天経済圏」を社外に拡大していくオープン化の方向が示された。

楽天経済圏のイメージ
楽天経済圏のイメージ

 また、大規模なショッピングモールを運営する楽天ならではの大規模データ処理技術にも注目が集まった。中でも楽天技術研究所で開発が進められている分散処理フレームワーク「fairy」と大規模分散メモリストレージ「ROMA」については、2009年内の実用化と公開が予定されている。

コミュニティ活動は日本の宝

 2つのサブ会場では、技術者の人的ネットワークの拡大・活性化に後方支援的に寄与していきたいという楽天の意向に沿って、PHP勉強会、カーネル読書会(ディストリビューション大集合)、Rails勉強会がコミュニティセッションを開催した。コミュニティセッションはいずれも盛況で、楽天自身の発表よりも多くの聴衆を集める場面もあった。

 楽天テクノロジーカンファレンスは、創業10年を迎えた昨年、楽天の技術力を開示するイベントとして初めて開催された。楽天では同カンファレンスおよび楽天テクノロジーアワードを来年以降も継続し、技術コミュニティとの連携を強めていくとともに、テクノロジーブランドとしての楽天を高めていきたいとしている。

 第1回楽天テクノロジーアワード金賞を受賞した吉岡氏は「カーネル読書会は来年で10年になる。当初は30人も集まるかと思っていたが、いまや『IT勉強会カレンダー』を見れば、毎月300を越える自主的な勉強会が開催されている。これは日本のユニークなアクティビティであり、すごい宝物だ。この技術力を経済的価値に転換するという意味も含めて、楽天には期待しています」と受賞の喜びを語った。各章受賞者は次のとおり。

金賞

 吉岡弘隆氏(カーネル読書会、ミラクルリナックス シニアエキスパート)

銀賞

 伊藤直也氏、勝見祐己氏、、田中慎司氏、ひろせまさあき氏、安井真伸氏、横川和哉氏(書籍『24時間365日サーバ/インフラを支える技術』執筆)

Ruby賞

 笹田耕一氏(YARV開発者)、株式会社プリファードインストラクチャー

記事公開時、笹田耕一氏の肩書きについて「YAML開発者」と誤って記載しておりました。正しくは「YARV開発者」です。訂正し、お詫び申し上げます(2008/12/01 18:30)。

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3354 2008/12/01 18:31

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング