SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

マイクロソフト、「ReMIX Tokyo 09」を開催
Silverlight 3の開発ツールも提供開始

ゲストスピーカーの川崎教授は近い将来PCがなくなることを示唆


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近い将来PCは消えてなくなり、コンテキストの意識が必要になる

 途中、ゲストスピーカーとして、大阪大学大学院の川崎和男教授が「コンピュータが消える日」と題し、今後必要とされるユーザーインターフェースデザインのあり方について講演した。

国立大学法人大阪大学 大学院工学研究科教授 川崎和男氏
国立大学法人大阪大学 大学院工学研究科教授 川崎和男氏

 川崎教授は「OSの競合による経済の呪縛性は終わりを遂げ、近い将来、机の上にモニターやキーボードを置いて使うコンピュータは消えてなくなるだろう。そこから我々は新しいデジタルツールに日常性を委ねていく。個人的にはOSとWiFi(無線LAN)が融合し、ソーシャルインフラストラクチャになると考えている」と主張した。詳細は割愛するが、それを予見させるキーマンとして、ムーアの法則で知られるGordon More氏、DNSサーバーのBINDで有名なPaul Vixie氏、『City of BITS』を著作した建築家のWilliam J. Mitchell氏の3名を挙げている。どれも現在のネットワーク環境やネットブックの普及、クラウドコンピューティングへの流れを示唆するものだ。

 なお、興味のある方は、後日Jストリームが公式サイト上で講演映像のストリーミング配信を行う予定なので、そちらを参照するとよいだろう。公開は8月中旬~2010年1月を予定している。

近い将来、現在のPCやOSといった形態は消えていく
近い将来、既存のOSという形態は消えていく

 また、日本で使われているIT(Information Technology)という用語には欠けているものがあり、おそらく今後のクラウドコンピューティングの世界では「Information(情報)」に加えて「Intelligence(策略)」「Knowledge(知見)」「Consciousness(意識)」が一緒になったものが必要とされるという。その流れの中でウェブはどうなっていかないといけないか。まずタイプがいくつか分けられ、「Book-Intend Type(コンテンツをどう表すか)」「Menu Type(メニュー形式)」「Cockpit Type(どこをどう操作すればどういう情報が飛んでくるか)」「Map Type(地図形式)」「Tag Type(タグ形式)」「Flag Type(最近の若いウェブデザイナーが行う目を見張るもの)」等が考えられる。しかし、最終的にはいわゆる普遍的なコンテンツではない、コンテクストのプロシージャ、受け取る人や状況によって価値が変化する情報を作っていく手続きの部分が絶対に必要となると強調した。

クラウドコンピューティングでは、「Information」に加え「Intelligence」「Knowledge」「Consciousness」が必要とされる。
クラウドコンピューティングでは、「Information」に加え「Intelligence」「Knowledge」「Consciousness」が必要とされる。

 最後に、これらを受けて川崎教授は「雲の上には、見えないWebがストラクチャーとなり、私たちの目の前から、コンピュータがやがて消えるだろう」と結んだ。

 
【関連リンク】
ReMIX Tokyo 09
ScottGu's Blog
Visual Studio 2008 Service Pack 1 用 Silverlight 3 Tools 日本語版
Silverlight 3 ソフトウェア開発キット 日本語版

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)

株式会社翔泳社 ProductZine編集長。1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以来担当し、2011年4月から2020年5月までCodeZine編集長を務めた。教育関係メディアの「EdTechZine(エドテックジン)」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4181 2009/07/16 20:24

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング