SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Windows 7時代の開発スタイルとは?(AD)

「Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成」~VSUG Day 2009 Winterレポート

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2009年12月5日、セミナーイベント「VSUG Day 2009 Winter」が日本工学院蒲田校において開催された。当日はVisual Studioをはじめ、.NET FrameworkやSilverlight、Windows Azureなどを対象としたさまざまなセッションやアカデミーが行われ盛況を博した。ここでは、Microsoft MVP for Visual Basic/Oracle ACEの初音玲氏によるセッション「Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成」の内容を紹介する。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2009年12月5日、セミナーイベント「VSUG Day 2009 Winter」が日本工学院蒲田校において開催された。当日はVisual Studioをはじめ、.NET FrameworkやSilverlight、Windows Azureなどを対象としたさまざまなセッションやアカデミーが行われ盛況を博した。ここでは、Microsoft MVP for Visual Basic/Oracle ACEの初音玲氏によるセッション「Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成」の内容を紹介する。

Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成

 初音氏のセッションでは、「Visual Studio 2008」を使って「Windows 7ユーザーエクスペリエンスガイドライン」で規定されているユーザーインターフェースがどれくらい実現できるかを検証した。冒頭で「Windows 7の前に、Windows Vistaへの対応は終わっていますか?」という質問を参加者に投げかけた。これはVisual Basic 2008へのバージョンアップがVista対応への近道であるためだ。

 Visual Basic 2008で何が変わったかというと、アプリケーションのプロパティに[UAC設定の表示]という項目が増えている。これを開いてみると、Visual C#における「マニフェスト」の項目が追加されている。前バージョンではマニフェストを作成してexeファイルの中に入れるという作業が必要だったが、Visual Studio 2008からは標準で搭載されるようになった。

 マニフェストファイルで重要なのは、「requestedExecutionLevel」の項目で、「aslnvoker」「highestAvailable」「requireAdministrator」3種類の権限を設定できるようになっている。

requestedExecutionLevel
レベル 意味
aslnvoker アクセス許可の追加要求を行わない。
highestAvailable 親プロセスが利用できる最も高いアクセス許可を要求する。
requireAdministrator 完全な管理者アクセス許可を要求する。

 どのユーザーでもクリックワンスで実行できるものは「aslnvoker」のみとなる。これらを踏まえて、初音氏は本題に入った。

Windowsユーザーエクスペリエンスガイドラインに沿ったアプリケーションを作るためには

 今回初音氏が紹介したユーザーインターフェースのベースとなるのは、マイクロソフトが2009年に発表した「Windowsユーザーエクスペリエンスガイドライン」。Visual Basic 6.0以来、久しぶりに発行されたユーザーインターフェースのガイドラインだ。開発の際に、これに準拠したユーザーインターフェースのデザインを構築するよう記されたものだが、PDFファイルで775ページもあり、すべてを読むには骨が折れる。

 ガイドラインの目次には「デザイン原則」「コントロール」「コマンド」「テキスト」「メッセージ」「対話操作」「ウィンドウ」「外観」「エクスペリエンス」「Windows環境」と10項に渡って規定が記されており、コントロールだけでも21種類の細かな規定が記されているが、日本語で作成する場合には判断に困る場合が多い。

 そこで初音氏は、「コントロール」「コマンド」「メッセージ」に内容を絞り、その中でも特に重要と思われる点について紹介した。

次のページ
ガイドライン上での各種コントロール定義と注意点(1)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows 7時代の開発スタイルとは?連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4915 2010/02/16 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング