SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Visual Studio 単体テスト機能大全

Visual Studioで作る単体テスト、基本のき
(VS2010向け改訂版)

Visual Studio 単体テスト機能大全(1) 改訂版

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テストメソッドからメソッドスタブを作成する

 前の2つは実装済みメソッドからテストメソッドを作成しましたが、ここではその逆を行います。先にテストメソッドを作成し、そこでの呼び出し方をベースにメソッドのスタブを生成しましょう。これはテストファーストと呼ばれるプラクティスを実践するために非常に重要な機能です。VS2008まではC#でのみ利用可能でしたが、VS2010からはVBでも利用可能な機能になっています。

作成の手順

 今回は、テストメソッドから実装するので、先の2つで利用していたTestProject1にあるCalculaterTestクラスにテストメソッドを記述していきましょう。今度は乗算を行うメソッドにしてみたいと思いますので、リスト9に示すようなテストメソッドを追加します。

[リスト9]乗算処理のテストメソッド
  /// <summary>
  ///Multi のテスト
  ///</summary>
  [TestMethod()]
  public void MultiTest()
  {
    Calculater target = new Calculater();
    int x = 10;
    int y = 5;
    int expected = 50; //結果の期待値を設定します
    int actual;
    actual = target.Multi(x, y);
    Assert.AreEqual(expected, actual);
    //Assert.Inconclusive("このテストメソッドの正確性を確認します。");
}

 リスト7に示すメソッドを作成した直後は、CalculaterクラスにMultiメソッドは存在していませんので、Multiメソッドの部分にはエラーを示す波線が表示された状態となります。ここで波線から表示できるスマートタグを開くとメソッドスタブの作成ができます。

図11 メソッドスタブの作成
図11 メソッドスタブの作成

 作成はすぐに終わるので、作成先となるはずのCalculaterクラスを確認してみると図12に示すようにメソッドのひな型が作成され、まだ実装済みではないことを示す例外が設定されている状態になっています。

図12 Multiメソッドのスタブの確認
図12 Multiメソッドのスタブの確認

 最後に、このメソッドに必要な処理を実装することでテストメソッドを起点とした実装メソッドの作成までの手順を実施することができました。

補足・注意事項

 メソッドスタブの作成機能は実は単体テストに限ったことだけではありません。これはVSのC#用エディタに用意されている実装を手助けする一機能にすぎません。このため、C#であればテストメソッドに限らず、好きなところで利用することができます。ここでは、テストファーストというプラクティスを実践するためにテストメソッド内のテスト対象メソッドに対して利用することに意味がありました。

まとめ

 今回は3つのシナリオについて、それぞれ実践する方法を確認してきました。「基本のき」ということで非常にシンプルな内容ばかりではありましたが、単体テスト機能を使いたいというよりもこんなことがしたい! またはこんなことができる! と言うところの一助になれば幸いです。次回も引き続き、いくつかのシナリオに基づいて使い方を見ていきたいと思います。どうぞお楽しみに。

参考文献

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Visual Studio 単体テスト機能大全連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト りばてぃ(リバティ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5826 2011/04/04 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング