前回は基調講演およびセッション中に開催されたプログラムに関しての報告でした。第2回となる今回は、セッション以外で開催されたプログラムやそれに準じる催しに関して各担当から報告します。
この記事は参考になりましたか?
- 「PyCon JP 2012」レポート連載記事一覧
-
- PyCon JP 2012 レポート ~第4回 総括
- PyCon JP 2012 レポート ~第3回 裏方の人々
- PyCon JP 2012 レポート ~第2回 プログラム以外の要素
- この記事の著者
-
鈴木 たかのり(スズキ タカノリ)
PyCon JP 2016座長。 株式会社ビープラウド所属部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。PyCon JPでは2011年1月のPyCo...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
今津 りこ(イマヅ リコ)
PyCon JP はスタッフ3年目。だけど全然成長しない。普段はうさぎの会社でフルスタック事務員やってたり、伝統肉協会というNPOでニコニコする仕事をしてたりします。今年の目標は、鹿のもも肉をひとりできれいに解体できるようになることです。Twitter: @RicoImazu
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
西本 卓也(ニシモト タクヤ)
NVDA日本語チーム代表。大学教員を経て個人事業者として独立。音声合成や音声認識、視覚や聴覚に障害がある人を支援する情報技術に興味を持つ。世界で注目されているオープンソースのスクリーンリーダー(画面読み上げソフト)NVDA日本語版の開発メンバー。共著書に「バージョン管理システム(CVS)の導入と活用(ソフト...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です