Python関連コミュニティ紹介
鈴木たかのりです。ここでは一日目のランチタイムと並行して開催したコミュニティ紹介セッションについて紹介します。
ランチ会場の広さの都合で一度に全員が入れないため、ランチの時間を長め(1時間45分)に確保することになりました。
2日目は並行してオープンスペースが行われているので問題ないのですが、1日目のランチの時間をどうするかという問題がありました。
ランチを食べる前or食べ終わった人が楽しんで、とは言え途中で退席してもそれほど苦にならないゆるい内容のイベントが必要となりました。なかなか難しい要求だな…と頭をひねっていましたが、最終的にPython関連コミュニティを紹介してもらうLTっぽいものを行うことにしました。
最初は人の入りがあまりよくありませんでしたが、トークを続けているとだんだん人が増えてきて、最終的には発表者、来場者ともに楽しんでもらえたのではないかと思います。
発表に参加したコミュニティも国内のみならず海外の話もあり、非常にバラエティに富んでいました。発表してもらった各コミュニティのみなさん、ありがとうございました。
以下、私が覚えている範囲での参加コミュニティの一覧です。漏れがあったらすいません。
- Python Bouldering Club: #kabepy(@takanory)
- Python mini Hack-a-thon(@terapyon)
- pypyja(@rokujyouhitoma)
- NVDA Taiwan(Aaron Wu)
- the Seattle Python Interest Group(@briandorsey)
- オープンソースカンファレンス(Toru Miyahara)
- Python Taiwan User Group(@yungyuc)
- Python Malaysia(Liew Beng Keat)
- Imagination(@shiroyuki)
- 自宅ラック勉強会(@wakadannacom)
- 駒.py(@jbking)
- mercurial-ja & TokyoMercurial(@troter)
- NVDA日本語チーム(@24motz)
- Plone Users Group Japan & Plone研究会(retsu)
- Python札幌、数学勉強会@札幌、クラウド研究会@札幌(@nakayoshix)
- エキスパートPythonプログラミング読書会(@tfmagician)
- Japan Windows Azure User Group(クラウディアさん)
直前に決めて準備ほぼゼロで開催したわりには、なかなか面白いイベントだったと思います。来年もどこかのタイミングで開催できると面白いかなと思いました。オープンスペースを使ってみるのもいいかもしれません。