「SCRUM OF SCRAM」を導入し、大所帯でも機能する開発体制に
「スマートフォン向けネイティブアプリ市場は、いまやB2C型Webサービスの主戦場の一つである。そして今後ますます面白くなっていく」
こう語るのは、ディー・エヌ・エー(DeNA)ソーシャルプラットフォーム事業本部comm戦略室の長田一登氏だ。
『comm』とは、DeNAが2012年10月23日にリリースしたコミュニケーションツールだ。高品質な無料通話や実名制という特徴を持つcommは、リリース初日にAppStoreの無料総合ランキング1位を獲得。テレビコマーシャルの効果などもあり、「2カ月強で500万超の登録ユーザーを獲得した」(長田氏)、人気急上昇中のスマートフォンアプリである。FacebookやTwitterが500万人のユーザーを獲得するのに、数年かかったことから、「これは私たちの想定よりも極めて大きな上振れだった。約半年で100万人ぐらいのユーザーを獲得できればいいなと思っていた」と長田氏は明かす。
モバゲーやECなど大規模なソーシャルサービスを展開しているDeNAだが、スマートフォン向けアプリではこれほど大規模なものはなく、「手探りの状態で大規模化への対応を図った」と長田氏。
では、どのように大規模なスマートフォンアプリの開発や運用体制を構築していったのか。まず長田氏が説明したのは、開発体制についてである。
commは、当時新卒1年目の長田氏が企画立案したサービスだ。2012年1月にプロジェクトがスタートしたときのメンバーは長田氏1人。それが4月には5人体制となり、「リリース直前には開発エンジニアに加え、デザイナーやマークアップエンジニア、企画職、ディレクターなどを含め15人体制となった」と長田氏は語る。
DeNAでは2011年夏より、アジャイル開発の手法の一つである『スクラム』を導入している。当然、commプロジェクトにもスクラムが導入されたが、「いろいろな問題を抱えることとなった」と長田氏。
第一が人数の問題だ。「スクラムは1チーム5~6人がベストとされているが、commは15人で1チーム。そのためさまざまなコミュニケーションロスが発生したが、リリースまではその状態で乗り切るしかなかった」(長田氏)という。
その上、プロダクトオーナー(PO)とスクラムマネジャー(SM)が「瀕死だった」というのだ。15人体制のスクラムにおいてもプロダクトオーナー(PO)とスクラムマネジャー(SM)はそれぞれ1人。しかもPOは通常のPO業務に加え、企画・仕様決め、UI/UXやデザインのディレクション、さらに法務部やCS部などとの調整業務もあったという。一方のSMも通常のSM業務に加え、開発リーダーも兼務。実はSMに就いていたのが長田氏である。「自分で実装やバグ管理もしていた。やることが多くてパンク状態だったが、リリースまではそれで乗り切るしかなかった」と振り返る。
そしてリリース後、怒涛の人員追加が行われ、1週間後には60人体制になったのである。「このままの状態では回るわけがない」──。大規模な開発体制に対応するため、まず導入されたのが『SCRUM OF SCRAM』である。
「ファンクションごとに4つのスクラムに分割し、各チームに1人ずつPOを配置。そして全体をまとめるチーフPOを設ける組織体制にしました。100点満点とはいえないが、60人という大所帯でもうまく機能する開発体制が整備できたと思う」(長田氏)
そして第二の対応策は、専任のSMを導入したことである。
「SM業務のみに専念するSMを2人導入。私は開発リーダー業務に専念できることとなり、開発効率が向上した」(長田氏)