技術書はずば抜けたスキルを持った人だけが書く特別なものではありません。私たちのような普通のエンジニアが、日々の活動から得た知見を共有するためにも非常に有用です。そのために、自分たちで技術書を執筆し、読み手に届けるための方法を解説します。
この記事は参考になりましたか?
- DevLOVE Pubの技術書定期刊行・出版技術連載記事一覧
-
- 技術系同人誌の企画の作り方とイベント駆動で立てるスケジュール ~業務のスキルを同人誌作りで...
- 自分たちで自分たちの技術書を作ろう ~同人誌を電子書籍で制作・頒布する技術とは?
- この記事の著者
-
こしば としあき(コシバ トシアキ)
業務アプリケーション寄りのフルスタック系システムエンジニア。お絵かきを楽しくする系企業で開発マネージャーを勤めている。 日常生活を楽しくするFluentdプラグインを書いたり、rubyとgolangを組み合わせた業務システムを作ったりしている。 2000年代前半より、当時大ブレイクした消費者金融業の勘定系システム開発をはじめとした基幹業務システムSEとして、大阪をベースに、岐阜、ソウル、上海とワールドワイドに活動する。拠点を東京に移した後は、汎用機仕込みのDOAと、俊敏に変化ヲ抱擁するeXtreme Programmingとを融合させたエンジニアリングスタイルで、既存の停滞したシステムインテグレーションシーンに新風を吹き込む。 その後、事業会社に移籍し、アドネットワークのクラウドインフラ構築からRubyバッチ処理システム開発、プロジェクト管理まで幅広く担当しつつ、技術カンファレンス登壇、主催を行う。 近年は創作、コスプレ、アイドル現場といった今の仕事場の事業領域での活動をスタートするなど、業界でも目が離せないと話題騒然のフルスタック系システムエンジニアである。 Twitter:@bash0C7 Blog:@bash0C7. hatenablog.entries.reverse_each GitHub:bash0C7 (Toshiaki Koshiba)
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
たのっち(タノッチ)
新宿西口のSIerで働くソフトウェアエンジニア。 主に.NETによる新規開発、リプレース案件を手がけてきた。現在はJavaによる保守開発案件に参画中。 最近の興味範囲は、テスティングとドキュメンテーション。プログラミングや設計と同じくらい、掘れば掘るほど深くおもしろいことに気がついた。 DevLOVE Pubでは主にRe:VIEWを用いた組版工程を担当。製作フローを最適化しようと野望を抱いている。 Twitter:@dproject21
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
S-Kic(キク)
普段は某受託開発の会社で主に、C/C++やC#でプログラミングしたり、プロジェクトリーダーをやったりしています。仕事以外では最近、Windowsストアアプリを中心に、FirefoxOS、NFC、LeapMotion、KINECT v2などのデバイスを絡めたものに興味をそそられる傾向あり。 趣味は、落書きと書道モドキ。自社のキャラクターデザインやコラムの挿絵、コミュニティ活動用のイラストを描くこともあります。最近のコミュニティ活動をふりかえると、...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
がおりゅう(ガオリュウ)
新卒最初の仕事が事務所の閉鎖という経歴を持ちます。 企画→デバッカー→プログラマ→下請けのSIerとなり、2012年8月から株式会社gumiで、社外コミュニティで得た熱を社内で発生させる事を意識しながら、研修デザイン、ファシリテーター、コーチングに携わっています。 Twitter:@DiscoveryCoach
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
のーどみたかひろ(ノードミたかひろ)
ファッションECサイト運営に携わるいわゆる業務系SE。 自らの手で開発は行っておらず、保守対応の優先度決めたり、日々の障害対応が普段のお仕事。プロジェクトでは、総合テストに関わる諸々を行っている。ユーザー向けのサービスに関わりたく、2012 年にSIerから転職するも、いろいろモヤモヤを抱えつつ業務に勤しむ日々。 Twitter:@nohdomi Blog:nohdomi's blog
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です