SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2016福岡】レポート (AD)

日本MSのエバンジェリストが語る、エンジニアが世界で活躍するために必要な変化【デブサミ2016福岡レポート】

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オープンソースの採用、すべての開発者に貢献できる技術を提供

 個人の変化を促すだけではない。「マイクロソフト自体も大きく変わってきている」とドリュー氏は語る。これまでマイクロソフトの技術はWindowsのデバイスに限られていたが、今は、MacやLinux上でも動いたり、iPhoneやAndroid向けのアプリケーションの開発もできるように変わっている。「すべての開発者に貢献できる技術の開発にチャレンジする方向へと変わった」とドリュー氏はいう。

 その変化の具体的な一例として井上氏が挙げたのが「Visual Studio Code」である。これはクロスプラットフォームなテキストエディターで、Windowsはもちろん「LinuxやMacでも稼働する」と井上氏は説明する。開発言語もC#はもちろんPHP、Python、Rubyなど、さまざまな言語が使える。また、このツール自体がオープンソースとなっており、「リポジトリはGitHub上で公開されている」と井上氏。もう一つの例として井上氏が紹介したのが、「.NET Core 1.0」だ。「これもオープンソースで、Windowsはもちろん、LinuxやMacでも稼働できる」と井上氏。このようにマイクロソフトはオープンソースをプロダクトに取り入れることに加え、「オープンソースにも貢献していく」と井上氏は力強く語る。Windows 10もAnniversary Updateにより、Windows上にUbuntuのサブシステムが載り、Bashが使えるようになったという。

図2 マイクロソフトが提供する新しい.NETフレームワーク「.NET Core」(講演資料28ページより抜粋)

図2 マイクロソフトが提供する新しい.NETフレームワーク「.NET Core」(講演資料28ページより抜粋)

 この変化の証明として、デモではWindowsではない環境でVisual Studio Codeを動かし、Microsoft Cognitive ServicesのComputer Vision APIを活用して、写真から年齢を推測したり、どういう写真なのかテキスト情報(キャプション)を作成させたりというアプリを作成し、披露した。

 「今はエンジニアの皆さんが変わるタイミング。より創造的なモノを生み出すためにも、日本人だけという状況から脱却し、いろんな国の方と一緒に仕事をしていくことにチャレンジして欲しい。そうすることで、きっと世界を変えていける」と井上氏は参加者に訴えかけ、セッションを締めた。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2016福岡】レポート 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9752 2016/11/04 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング