著者情報
執筆記事
-
2015/07/08
Watsonで荒木飛呂彦先生の実年齢を推測!? ユニークなアイデアで「IBM Bluemix Challenge 2015」に挑戦!
日本IBMは昨年に引き続き、Bluemixを使用したアプリ開発コンテスト「IBM Bluemix Challenge 2015」を開催。昨年から賞も増え、米国Watson研究所への招待などの魅力的な副賞が用意されています。人工知能として話題のWatsonもサービスの仲間入りし、ユニークなアプリを広く募集します。
-
2015/06/22
AWS Summit Tokyo 2015「デベロッパーカンファレンス」レポート ~ 池澤あやかさん謹製アプリで会場は大盛り上がり! 開発中に知って驚いたあるサービスの機能とは
アマゾン データ サービス ジャパンは6月2日~3日に東京・品川にて、Amazon Web Services(以下、AWS)の開発者向けイベント「デベロッパーカンファレンス(DevCon)」を開催しました[1]。初日のパネルディスカッションには、ITエンジニアで女優の池澤あやかさんが登壇。池澤さんは、同日夜に開かれるパーティを盛り上げるためのアプリの開発に携わっており、パネルディスカッションでは、そのときの経験や使用したAWSのサービスについて語りました。本稿ではこのパネルディスカッションと、...
-
2015/05/22
【制作最終日】池澤あやかさん、イベント会場中のスマホが振られた集計値をリアルタイムに表示するダッシュボードを作成 ~ Amazon S3再び
アマゾン データ サービス ジャパンが6月に開催する開発者向けイベント「デベロッパーカンファレンス」の会場を盛り上げるアプリをつくることになった、ギークな女優・池澤あやかさん。アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)を使い、言語を選択するWebサイト、センサーデータの収集処理や集計処理を実装してきました。制作最終日となる今回は、再びAmazon Simple Storage Service(Amazon S3)を使い、集計結果をリアルタイムに表示するダッシュボードを作成します。
-
2015/05/08
【制作2日目】池澤あやかさん、イベント会場中のスマホが振られた量を集計する処理に挑む、もちろん処理はイベントドリブンで ~ AWS Lambda登場
アマゾン データ サービス ジャパンが6月に開催する開発者向けイベント「デベロッパーカンファレンス」の会場を盛り上げるアプリをつくることになった、ギークな女優・池澤あやかさん。アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)を使い、参加者がスマホを振って自分が好きなプログラミング言語に投票して競う「スマホフレーフレー言語応援アプリ」の開発が始まりました。制作2日目となる今回は、2015年4月9日に正式リリースとなったばかりの新サービス「AWS Lambda」で、投票の集計処理の実装に挑戦します。
-
2015/04/24
【制作1日目】 池澤あやかさん、イベント会場がヒートアップ間違いなしのアプリを制作、まずはクライアント側処理です ~ Amazon S3 / Cognito / Kinesis / DynamoDB 登場
「会場の参加者が盛り上がるAWSを使ったアプリを一緒につくってください」――開発者向けイベント「デベロッパーカンファレンス」(通称:DevCon。AWS Summit Tokyoとの併催)を今年初めて開催するアマゾン データ サービス ジャパン。同社はこのイベントを成功させるため、会場のイベント参加者が盛り上がるアマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアプリの開発を、ギークな女優として人気急上昇の池澤あやかさんに依頼したのでした。本稿ではその制作の模様を3回にわたってお届けします。
-
2015/03/11
「Japan SoftLayer Summit 2015」基調講演 世界中のデータセンターを強力なネットワークでつないで実現した高性能・高信頼性をアピール
2月12日、東京・虎ノ門ヒルズフォーラムにて「Japan SoftLayer Summit 2015」が開催された。日本語での情報の発信と共有によりSoftLayerの普及と人材育成に貢献することを目的とする日本SoftLayerユーザー会(JSLUG)を中心とした、SoftLayerコミュニティによる初の技術カンファレンスで、2つの基調講演、18のセッションに加え、エンジニア向けの展示、SoftLayerハンズオン、懇親会などが行われた。
-
2015/01/09
開発者も聞いておきたい! 「UIデザイナー不要説について語る」イベントで飛び出したデザイナーの本音
2014年11月27日、UIデザイナーを対象とするトークイベント「UI Crunch #2」が、株式会社ディー・エヌ・エー社内のサクラカフェで開催された。本稿では会場で繰り広げられた、現場で活躍するUIデザイナーによるセッションやパネルディスカッションの模様をレポートする。