著者情報
執筆記事
-
2017/02/08
試して納得! IBM Watson Data Platform 〜 データサイエンティストからアプリ開発者までのコラボを実現し、価値創出サイクルを加速するデータ分析基盤
「ビッグデータ」は黎明期を過ぎ、本格的な発展期を迎えました。取り組みも「収集したビッグデータを可視化して課題の抽出・解決を図る」という単純なものから「分析結果をもとに未来を予測し、ビジネスの最適化、新しい価値の創出につなげる」といった、より複雑なものへと変化しつつあります。こうした変化を見極めたIBMは、データから価値を引き出し、企業の変革をリードするデータ分析基盤として「IBM Watson Data Platform」を発表しました。本稿では、その概要やメリットとともに、データサイエンティ...
-
2016/12/27
データベース仮想化ソリューション「Delphix」――本番データを瞬時にテストで利用可能にし、システム品質の向上、開発期間の短縮を支援
高品質のアプリケーションを開発し、迅速に市場に投入するには、開発・テストで最新の本番データを利用することが重要になる。「Delphix(デルフィクス)」は、本番データを開発・テスト環境で瞬時に利用可能にするデータベース仮想化ソリューションである。日本でDelphixの販売を手掛ける株式会社アシストの岸和田隆氏に、なぜ本番データを利用することが重要なのか、Delphixの導入により何が可能になるのか、Delphixの仕組みなどについて伺った。
-
2016/12/08
「人間は失敗するもの」だから自動化を始めよう――前佛雅人氏に聞く、システム運用における自動化のススメ
今、システム運用の現場では、ツールを活用してサーバ管理、デプロイ、プロビジョニングなどの作業を自動化しようという取り組みが行われています。なぜ自動化が重要になったのか、自動化の進め方やその注意点などについて、システム運用の自動化・省力化に早くから取り組み、講演などで積極的に情報発信を行っている、さくらインターネット株式会社 前佛雅人氏にお話をうかがいました。
-
2016/11/10
(ISC)2が認定するグローバルな情報セキュリティ資格「CISSP/SSCP」が採用にもよく効く理由とは
日本のみならず、世界各国でセキュリティ人材のニーズが高まる中、(ISC)2が認定するCISSP/SSCPは、情報セキュリティ分野のグローバルスタンダードな認定資格として注目を集めています。ただし、日本国内での認知度はまだ高いとはいえません。そこで、(ISC)2 Japanでディレクターを務め、自身もCISSP取得者である小熊慶一郎氏に、(ISC)2およびCISSP/SSCPとは何か、その価値は何かなどについて伺いました。また、小熊氏に続いて、(ISC)2のユーザーとして、KBC 国際電子ビジネ...
-
2016/07/08
新しいビッグデータ分析基盤「Apache Spark」登場の背景と、押さえておきたい活用ポイント
ビッグデータ分析を行うための新しい基盤としてApache Sparkが注目を集めている。Hadoopがデータ分析基盤のデファクトスタンダードとして定着した今、なぜSparkが登場したのだろうか。その経緯やHadoopとの違い、IBMのSparkへの取り組み、そしてプラットフォーム選択における最適解について、日本アイ・ビー・エム 田中裕一氏、中島康裕氏に伺った。
-
2016/07/06
Javaプラットフォームはクラウド、マイクロサービスなど時代に対応し、進化する【Java Day Tokyo 2016】
2016年5月24日、Javaに携わるすべての人のためのイベント、Java Day Tokyo 2016が開催され、「Innovate, Collaborate, with Java―創り出す力、Javaとともに」をテーマに数多くのセッションが展開された。本記事では、Javaの現状から今後の展望、クラウド、マイクロサービス、ドローンやPepperを使ったデモなど、盛りだくさんの内容で行われた基調講演の内容をレポートする。
-
2016/06/06
コーディングに取り組むUIデザイナーがその重要性をアピール、開発者もデザインへの参画を!
デザイナーを中心に、UIデザインに関わる人すべてを対象とするコミュニティ「UI Crunch」は4月14日、東京・渋谷ヒカリエにあるディー・エヌ・エー(DeNA)のさくらカフェにて、8回目となるトークイベントを開催。「UIデザインに求められる実装スキルと考え方とは?」をテーマに、アプリ・サービス開発の最前線でデザインに関わる5人によるセッションが行われた。本稿ではその様子をレポートする。