SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

DeNA南場智子氏が語るサービス開発 / フロントエンドのためのAnsible入門

-[Vol.477]-------------------------------------------------------
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■━10/27 PTCジャパン主催━  ━■
┃『PTC LiveWorx Japan 2015~デジタルとフィジカルが融合した新しい世界~』
┃トヨタ自動車様、日立製作所様、LIXIL様、富士ゼロックス様、他、講演決定!
┃東大 暦本教授が語る[IoTからIoAへ~人間の可能性を広げる最新テクノロジ~]
■━IoT / M2Mプラットフォーム 「ThingWorx」をハンズオンラボにて体感! ━■
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ―――――きょん氏の「Git Boot Camp Premium」講座、10/29開催!―――――
Gitの導入からチームでの運用パターンまでワークショップで実践的に学ぶ1日講座
▼Gitに興味がある方▼Git初心者▼Gitをチームで導入・運用したい方におすすめ
翔泳社(東京/四谷三丁目)64,800円(税込)【一人あたり3,240円引のペア割有】
詳細・最新情報⇒ 
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
【PMP(R)受験対策講座】2015年11月土日コース(フルパック)[11/8,14,15]
過去10年間の実績、ノウハウの詰まったオリジナルテキストを使用。
重点講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
▼翔泳社(東京/四谷三丁目)▼DVD付、35時間の証明書:129,600円(税込)
◎詳細/申込⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]新着記事一覧
[2]今週のニュース一覧
[3]人気記事ランキング
[4]コミュニティ・イベント
[5]リクエスト&投稿
[6]配信停止の方法

CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter   => 
* Facebook1 => 
* Facebook2 => 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:6本(9/30~10/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。

★DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演
 「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」
 アプリ・サービスのUIデザイナーが集うコミュニティ「UI Crunch」は、若手が
成長できる場の提供を目的として、25歳以下限定のコミュニティ「UI Crunch
Under25」を設立。その第1回イベントを9月26日、東京・渋谷にある株式会社ディ
ー・エヌ・エー(以下、DeNA)の社員食堂「サクラカフェ」で開催した。基調講演
には、DeNA会長の南場智子氏が登壇。「何故いまデザインなのか?」と題し、多く
の失敗から導き出したという、いわばヒットサービスを開発するための「悟り」を
披露した。開発者にも大変参考になる内容なので、本稿でお伝えする。

http://codezine.jp/article/detail/9008?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

★フロントエンド開発環境構築のためのAnsible入門
 本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活
用している技術を紹介します。今回は構成管理ツールの一つである「Ansible」を
使って、開発環境構築を自動化する方法について簡単にご説明します。

http://codezine.jp/article/detail/8954?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

◆さまざまな開発者の参入を可能にする
 「ユニバーサルWindowsプラットフォームブリッジ」入門
 Windows 10とともに登場したアプリプラットフォーム「ユニバーサルWindows プ
ラットフォーム(UWP)」はスマートフォン、IoTデバイス、デスクトップ、タブレ
ットなどのWindows 10がインストールされたデバイス上であればどこでも動作可能
というデバイスを横断したアプリ展開が可能なプラットフォームです。しかし、
UWPの魅力はそれだけにとどまらず、iOSやAndroidといったスマートフォン用のア
プリケーション、Webサイト、従来のWindowsアプリ(Classic Windowsアプリ)を
UWPに変換できるWindowsブリッジと呼ばれる技術が登場し、開発者がUWPアプリに
参入する機会がさらに増えるのです。本記事では、主にiOS向けのBridge for iOS
を中心に、姿を見せつつある各ブリッジについて紹介します。

http://codezine.jp/article/detail/8984?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

◆PyCon JP 2015 開催前レポート ~第4回 その他の見どころ
 こんにちは、メディアチームの芝田です。この連載では、PyCon JP 2015の開催
に先駆けて、カンファレンスの概要から見どころまでを紹介してきました。この連
載もいよいよ最終回です。第4回では、これまでの連載で紹介しきれなかったPyCon
JP 2015の見どころを紹介していきます。

http://codezine.jp/article/detail/9006?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

◆PyCon JP 2015 開催前レポート ~第3回 会場・パーティについて
 こんにちは、メディアチームの芝田です。この連載では、PyCon JP 2015の開催
に先駆けて、カンファレンスの概要から見どころまでを紹介しています。第3回は
PyCon JPの会場やパーティ、提供するランチについて紹介していきます。

http://codezine.jp/article/detail/8991?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

◆Grunt連携や自作ライブラリ登録でパッケージ管理ツールBowerをもっと活用
 本連載では主にHTML/JavaScript開発作業を効率化する様々なツールやライブラ
リを紹介します。今回はパッケージ管理ツールBowerのより深い活用法として、他
ツールとの連携や自作パッケージの登録・公開について紹介します。

http://codezine.jp/article/detail/8956?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事

・CouchbaseはN1QLでSQLインターフェイスという弱点が強みになる
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/7258?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・「すべてのIT屋は全力で反省しろ!」― ノーチラス・テクノロジーズ
 神林飛志さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/7263?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・大切なデータを守れ!システム規模・用途別に考える
 バックアップ徹底活用法【中編】
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/7239?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:8本(9/30~10/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・グレープシティ、金融関連チャートの作成をサポートした
 HTML5/JavaScript製品「Wijmo 2015J v2」を発売(10-06)
http://codezine.jp/article/detail/9010?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・エクセルソフト、Java SE 8対応のJavaアプリ高速化・最適化ツール
 「Excelsior JET 11.0」発売、キャンペーン価格も(10-06)
http://codezine.jp/article/detail/9009?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・Microsoft、「Tools for Apache Cordova v1.0.0」を
 オープンソースで公開(10-02)
http://codezine.jp/article/detail/9004?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・Amazon Web Services、スケーラブルなElasticsearchクラスタを短時間で
 構築可能な「Amazon Elasticsearch Service」の提供を開始(10-02)
http://codezine.jp/article/detail/9003?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・【本日深夜より】GitHub、イベント「GitHub Universe」を初開催、
 日本時間の10月2日、3日の午前2時よりライブ配信を実施(10-01)
http://codezine.jp/article/detail/8999?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・リクルートテクノロジーズ、IoTの普及・課題についてITエンジニアに
 アンケートを実施、産業以上に生活の支援に高い関心(10-01)
http://codezine.jp/article/detail/8998?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・Microsoft Edgeが非同期機能を試験的に搭載(10-01)
http://codezine.jp/article/detail/8996?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

・オープンソースの祭典「Hacktoberfest」が開幕、GitHub上でプルリクエストを
 送信すると限定Tシャツがもらえる(10-01)
http://codezine.jp/article/detail/8995?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(9/30~10/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。
   ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」
http://codezine.jp/article/detail/9008?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●2位 フロントエンド開発環境構築のためのAnsible入門
http://codezine.jp/article/detail/8954?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●3位 写真共有SNSのユーザーの性別を機械学習で推定するWebアプリケーションを
   Pythonで作ってみよう
http://codezine.jp/article/detail/8953?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●4位 Webアプリで起きるクライアントサイドの性能劣化パターンと
   その改善チューニング 
http://codezine.jp/article/detail/8928?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●5位 「透明インデックスカラー」 ~マンガでプログラミング用語解説
http://codezine.jp/article/detail/8857?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007


<ニュース>

●1位 Vagrantの後継ツールとして、開発環境だけでなく実際の動作環境も
   構築できる「Otto」がリリース
http://codezine.jp/article/detail/8993?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●2位 Microsoft、「Tools for Apache Cordova v1.0.0」をオープンソースで公開
http://codezine.jp/article/detail/9004?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●3位 【本日深夜より】GitHub、イベント「GitHub Universe」を初開催、
   日本時間の10月2日、3日の午前2時よりライブ配信を実施
http://codezine.jp/article/detail/8999?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●4位 Microsoft Edgeが非同期機能を試験的に搭載
http://codezine.jp/article/detail/8996?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

●5位 オープンソースの祭典「Hacktoberfest」が開幕、
   GitHub上でプルリクエストを送信すると限定Tシャツがもらえる
http://codezine.jp/article/detail/8995?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わんくま同盟 東京勉強会 #99

【場所】
 お菜家

【日時】
 2015/10/17
 http://codezine.jp/community/event/535?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

秋ですね。食欲の秋、読書の秋、数学の秋ということで、いつもと気分を変えて、
楽しい数楽のことを思いだして一緒に楽しんでみませんか? 

・10:40 ~ 11:00 開場・受付開始
・11:00 ~ 11:10 わんくまについて
・11:10 ~ 12:00 「日本の数学」 by たっくさん Lv.1.5くまー
・12:00 ~ 13:00 おひるごはん 
・13:00 ~ 13:30 ライトニングトーク
・13:40 ~ 14:30 「スイングバイ」 by guichengさん Lv.2くまー
・14:40 ~ 15:30 「個数を数えてみたい」 by IIJIMAS Lv.2くまー
・15:40 ~ 16:30 「フーリエ変換でかけ算やるよ!」 by  επιστημηさん
          数学得意なら 1.41くまー 数学苦手なら 3.14くまー
・17:00 ~ 懇親会



・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
 メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151007

-----------------------------------
CodeZine編集部オススメ!新着イベント&書籍情報(by SEshop.com)
-----------------------------------
今週のCodeZine編集部厳選の技術書&イベント情報は
こちらからチェック!

・CodeZine編集部のオススメ
http://www.seshop.com/fav/cz?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151007

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。
また、投稿も随時受け付けています。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


・投稿用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/

こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
  広告出稿については、 までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2015 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング