「Active Directory入門」連載一覧
-
2011/08/05
Active Directoryの構成を検討する(3)
前回は、Active Directoryの時刻同期の仕組みについて簡単に触れました。今回は、Active DirectoryにおけるDomain Name System(DNS)の仕組みを紹介したいと思います。
-
2011/06/02
Active Directoryの構成を検討する(2)
Windows Server 2000以降で提供されたActive Directory認証では、Windows NT Serverが提供していたNTドメイン環境では不要だった、DNSと時刻同期の仕組みが必要となりました。まずは、Windows Server 2000以降に導入されたActive Directoryがなぜ時刻同期を必要とするのかについて簡単に見て行きたいと思います。
-
2009/11/30
Active Directoryの構成を検討する(1)
前回までActive Directoryの概要を紹介してきました。今回からは、Active Directoryを設計するに当たって検討しておくべき項目について紹介したいと思います。
-
2009/08/06
Active Directoryの認証の仕組み
この連載では、企業システムでWindows Serverを利用する場合に、すべての基盤となっている「Active Directory」について説明していきます。今回は、Active Directoryでどのようにユーザー認証が行われるのかについて、ワークグループ環境とドメイン環境を比較して紹介したいと思います。
-
2009/07/08
Active Directoryの仕組み
この連載では、企業システムでWindows Serverを利用する場合に、すべての基盤となっている「Active Directory」について説明していきます。今回は、Active Directoryをインストールしたサーバーそれぞれの機能を解説することで、このActive Directoryの仕組みの全体像を紹介します。
-
2009/06/24
Active Directoryが提供する「ID管理基盤」とは
この連載では、企業システムでWindows Serverを利用する場合に、すべての基盤となっている「Active Directory」について説明していきます。今回は、Active Directoryの概要と、Active Directoryが提供するID管理基盤としての役割を紹介します。