SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2017】セッションレポート(AD)

さまざまな分野でのAI活用を加速させる、マイクロソフトの多彩な開発機能とサービス【デブサミ2017】

【16-B-4】MicrosoftのAI開発機能/サービス

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多彩なAI活用パーツをAPIとして提供

 マイクロソフトでは、まずファーストパーティとして自社のサービス・製品のためにAI研究・活用を行い、それを多くの人が活用できるように、オープンソースやクラウド上のサービスとして提供している。このようにAIに関するインフラ/サービスとしてフレームワーク化したのが、下記の図だ。まず、Azureプラットフォームとして世界中からアクセス可能なコンピューティングリソースが存在している。その上にビッグデータ活用のためのAzure HDInsightAzure Data Lake、そして自社独自のデータのアセット、それらを融合して活用するためのアルゴリズムとしてAzure Machine LearningやMicrosoft Cognitive Toolkit、データサイエンスツールのAzure Machine LearningやMicrosoft Rが乗り、その上でMicrosoft Cognitive ServicesやMicrosoft Bot Frameworkなどが提供される。

AIのためのインフラ/サービス
AIのためのインフラ/サービス

 佐藤氏は「あらゆるレベル、レイヤーで皆さんに必要なものを提供する」と、フレームワーク化の目的について述べ、「ちょっと音声認識が使いたいなら『Cortana』を、データサイエンスについて学びたいと思えば『Azure Machine Learning』をというように、ニーズに合わせて使っていただきたい」と語った。

 その中で、まず最も簡単に利用できるAIツールとして「Microsoft Cognitive Services」と「Microsoft Bot Framework」が紹介された。

Microsoft Cognitive Services

 理解、計算、判断、思考などの知的な能力を“人工知能パーツ”としてWeb API経由で利用できるサービス。「Microsoft Garage」で公開されている、写真から年齢を判別する「how-old.net」や、写真から内容を判別して文章化する「www.captionbot.ai」などが例として紹介された。知覚・音声・言語・知識・検索の5カテゴリに、これら25種類のパーツが用意されており、自分のニーズに合わせて機械学習によるトレーニングもできるようになっている。

Microsoft Cognitive Services一覧
Microsoft Cognitive Services一覧

 佐藤氏はこの中から、写真認識ツールのデモンストレーションを行ってみせた。また、既に実際のビジネスで活用されている例として、Uberでの登録ドライバーの顔認証や、Volvoでの表情、動作からの危険予測などが紹介された。また、言語カテゴリのAPIによる自然言語の文章構造解析やポジネガ分析などは、SNS上での印象分析などに既に実用化されているという。

Microsoft Bot Framework/Azure Bot Services

 チャットボットが容易に作成できるアプリケーションや機能を集めたフレームワーク。SkypeやFacebook Messenger、Slackなどのチャネルが用意されており、C#やNode.jsなどで実装するだけでさまざまなコミュニケーションが可能になる。さらにAzure Bot Servicesを活用すれば、Azure Functionsというサーバレスの仕組みの上にチャットボットのAPIを実装し、クラウド上で完結することができる。単体ではもちろん、前述のMicrosoft Cognitive Servicesと連携させれば、さらにユニークな仕組みが簡単に開発できる。事例として2016年12月に開始された、ナビタイムジャパンによる自然言語での「乗換検索」サービスが紹介された。

AIを活用するための機械学習や深層学習のツール

 膨大なデータをMicrosoft Cognitive Servicesやチャットボットに活用するためには、機械学習による分析やアルゴリズムの創出などが不可欠となる。マイクロソフトのAIインフラ/サービスの中で、その部分を担うのが「Azure Machine Learning(Azure ML)」および「Cognitive Toolkit(旧称CNTK)」だ。

Azure Machine Learning(Azure ML)

 クラウドベースの機械学習実行基盤。クラウド上で機械学習のモデル作成・評価を行い、完成すればAPIとして公開ができる。Webベースの開発ツールでサンプルから自由に部品をドラッグ&ドロップし、各部品のプロパティを設定するだけで作成が可能だ。R言語およびPythonに対応しているので、もし必要なアルゴリズムがない場合は、オープンソースからロードして利用することもできる。事例として「Halo 4 on Xbox」で友人とのプレイ数などのデータから“解約しそうな会員”を特定して対応する仕組みが紹介された。

Microsoft Cognitive Toolkit(旧称CNTK)

 AI技術を利用した深層学習ツールキット。もとはMicrosoft Researchのスピーチ研究チームが開発し、それをオープンソース化したもの。多様な種類の深層学習アプリケーションに対応しており、BrainScriptという独自スクリプトで書かれていたが、2016年11月にPythonとC++に対応し汎用性が広がった。日本でも三井住友銀行で自動応答システムなどに活用されているという。公式Webサイトにサンプルが掲載されているほか、Azure NotebooksではPythonべースのインタラクティブなUIがAzure上で無料利用できる。興味のある人は使ってみるとよいだろう。

 最後に佐藤氏は改めて「マイクロソフトは、クラウドのインフラから、ビッグデータ基盤、そして機械学習のアルゴリズムやツール、そして完成したサービスとしてのCognitiveサービスまで、さまざまなレイヤーのサービスを提供している」と強調し、「皆さんの興味関心に応じたサービスが必ず見つかるはずなので、ぜひ、試していただきたい」と語り、講演を結んだ。

お問い合わせ

 日本マイクロソフト株式会社

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2017】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10028 2017/04/14 21:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング