SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事

「中の人」が教える! 奇跡の巨大IT系ボランティア団体ASFの組織運営とは?

The Apache Software Foundationのご紹介

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ASFとそのOSSプロダクトの特徴

 PMCやASFメンバーなどの一部のメーリングリストを除けば、ほとんどのコミュニケーションは誰でも見られる形で公開され、トラブルがあればメーリングリスト上のコミュニケーションで解決し、決済事項は「投票」によって公式に決議される、それが良くも悪くもASFという組織です。

 この運営方法はASF傘下のOSSプロダクトの性格にも強く影響します。私が代表を務める株式会社ロンウイットは「情報検索の専門企業」を標榜しているので、「Apache SolrとElasticsearchのどちらがいいですか」「両者の機能比較を教えてください」などとよく聞かれます。機能の細部に違いはあれど所詮はApache Luceneというライブラリをどちらも使っているわけです。そんな機能比較なんかより、どういう組織がそのOSSプロダクトを運営しているか、ということの方がよほど大事だと私は考えます。

 Apache SolrはコミッターとPMCが中心となったコミュニティの中で話し合いが行われ、向かう道筋が決められます。あくまでも公開での決めごとで進む道が決められるわけです。さらに長期的には理事会をリーダーとするASFメンバーが監督をして、よい方向に向かっているか、そうでなければコミュニティを正しい方向に向かうよう指導します。

 一方、ElasticsearchはOSSとは言っても株式会社が運営しているので、最終的には株主、つまり強力な投資家の方を向いて長期的には進んでいきます。これはよい意味で解釈すれば強いリーダーが進むべき道を決めてそちらの方向にすばやく舵を切れるということです。どんな機能が実装されてどの不具合を先に修正するかなどもそういう原則で決まってきます。

 Apache Solrはそういった強いリーダーが存在できないので、進むべき方向は公開のコミュニティにおいて透明性を保って決められます。株式会社が運営するOSSではこれが徹底されず、なぜそのような決定が下されたのか、われわれは知ることができません。これは非常に大きな違いで、プロダクトの後方互換性を維持する姿勢などに自然に表れてきます。

 セキュリティ上の脆弱性問題が発見されたときのアラートの上げ方、それを処理する方法、責任の所在もASFではきちんと決められており、放置されることはありません。「ソースコードを公開するだけがOSSではない」という立場をとるASF。ASFではこれをCommunity over Codeと呼び、大事にしています。

おわりに

 さて簡単ではありますが、ASFという組織を解説してみました。これまで自分がASFの一員であるなどと意識したことは滅多にありませんが、この記事はASFという魅力的でよくできた組織について考えるよい機会になりました。これだけの組織が20年の長期にわたって存続し、今なお活発に活動して成長し続けていることに私自身改めて驚いています。

 記事を書いてはみましたが、なぜうまく機能しているか説明できませんでした。誰かASFをうまいこと説明する研究論文など出していないのでしょうか。それはともかく、私自身はこれからも、力まずたまには力を入れながらOSSにコードを書いていくことになるでしょう。これは誰に言われたからやるというものではありません。好きだからプログラムを書く。そういう人がうまく集まって新陳代謝が機能するように組織できた成功事例がASF、このあたりがオチになるのかもしれませんね。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

関口 宏司(セキグチ コウジ)

株式会社ロンウイット創業者兼社長。Apache Lucene/Solr と OpenNLP のコミッターおよび PMC メンバーを務める。Apache Lucene/Solr/Ant などの著書、監修本あり。ブログツイッターで情報検索や自然言語処理に関する情報発信を行う。趣味は散歩と読書で、休日は文庫本を持って東京神田〜丸の内〜皇居周辺などをうろうろしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10991 2018/08/10 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング