SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

チームにかかった“呪い”を解く方法 〜積もり積もった諦めや悲観を打ち破る〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

呪いを解くための4つのアプローチ

 こうした呪いは、決して一朝一夕で解けるものではありません。会社やチームの歴史が下地になっていれば、積み重ねられたイメージを払拭することは難しく、バイアスや感情から完全に逃れることも難しいでしょう。

 しかし、呪いを解くこと自体は決して不可能ではありません。チームが一丸となって正しい方法でアプローチすれば、必ず解くことができます。ここでは、その実践方法を4つご紹介します。

1.言葉を変える

「言霊」という言葉もあるように、言葉には強い力が宿ります。普段から口にしている言葉が思考や行動に影響を与え、それはいつしかチームの文化になっていきます。

コップ半分になった飲み物を見て、「もう半分しかない」と思うのか、「まだ半分も残っている」と思うのか。同じ出来事や物事であっても、使う言葉を変われば見方が変わり、認識も変わっていきます。

つまり、呪いを解くうえで、使う言葉を変えることはひとつの有効な手立てになります。たとえば、問いかけを「Why」から「How」に変えることで、前向きな思考が生まれやすいと言われています。「いつもうまくいかない、どうしてできないんだろう」とネガティブなWhyにとらわれるのではなく、「次うまくいくとしたら、どうすればいいんだろう?」というポジティブなHowを考えてみることで、新たな発見が生まれるかもしれません。

2.データと向き合う

呪いが生まれる原因として、「バイアス」や「感情」を取りあげましたが、これらの影響を小さくするうえで有効な武器が「データ」です。

「昔からずっと変化がない」というのは本当なのか。「競合に勝っている部分が一つもない」なんてことがあり得るのか。「このままやっても成功できない」という確証が本当にあるのか――。

自社や競合、マーケットのデータとちゃんと向き合うことで、これらの仮説が「思いこみ」なのか「事実」なのかが明らかになります。他社との相対比較に加えて、自社の過去と現在を見比べる「経年比較」も、ときに大きな気づきをもたらします。

ビジネスにおいて、「感覚的な判断」は強みとなることもありますが、感覚だけでは見落としてしまうこともたくさんあります。データを見ることで解ける呪いがたくさんあるはずです。

3.チーム編成を変える

チームがうまくいかない時、原因を誰かひとりに見出して、「この人のせいで上手くいかないんだ」と決めてしまうのは、とても非効率的なアプローチです。リーダーの判断が間違っていたり、メンバーの振る舞いが望ましくなかったり、もちろん個人にも課題はあると思いますが、それをすべての原因としてしまうと、思考停止に陥りやすくなるからです。

チームが停滞しているときは、全体として雰囲気が良くなかったり、ネガティブな考え方が共通認識になるケースがほとんどです。同じメンバーや同じ役割分担、同じ関わり方で進めていては、なかなか変化は生まれません。そこで効果的なのが、メンバーの入れ替えです。

入れ替えには「上下」「左右」「内外」という3つのパターンがあります。

  1. 上下:リーダーとメンバーの入れ替え
  2. 左右:チーム内での役割変更
  3. 内外:他チームとの配置転換や人材交流

人員構成が変わることで、新たなコミュニケーションが生まれ、今までにない発想や行動が生まれやすくなります。

4.チームを解散する

もしかすると、「それってありなの?」と思われたかもしれません。しかし、これも立派な打ち手になり得ます。あまりにも複雑に絡まった糸は、ときに元通りに直すことに莫大なコストを要します。

そうであれば、事業やチームの目的と照らして、チームを再結成して進むという選択肢が有効なケースもあります。ですがそこで極めて重要なのは、チームメンバーおよび周囲から、「ネガティブな解散だ」と思われないようなプロセスをふむことです。会社やチームとしての全体最適と、個々人のモチベーションやパフォーマンスの向上を同時実現するための、「前向きな決断」と受け取ってもらえるよう、コミュニケーションには細心の注意を払う必要があります。

呪いを解くうえでもっとも大切なこと

 呪いを解くのは、生半可なことではなく、大きな痛みや苦労を伴うこともあるでしょう。そこで何よりも大切なのは、ひとりひとりが「勇気」を持つことです。

 「ファーストペンギン」という言葉があります。海の中で天敵がいないかどうか、最初に海に飛び込んで、命を賭けて安全を確かめるペンギンを指すこの言葉は、いつしか「新たなことに挑戦する勇気ある1人目」を意味するようになりました。

 この「1人目の挑戦者」なくして、チームに変化は生まれません。しかし、1人目と同じかそれ以上に重要なのは、その人に続く「2人目の挑戦者」です。役職や立場に関わらず誰もが「1人目の挑戦者」になれることが理想的ではありますが、すべてのチームがそうではないでしょう。しかし、1人目にはなれなくても、誰かの挑戦に続く「2人目」にはなれるかもしれない。2人目になるのが怖くても、「3人目」にはなれるかもしれない。

 必ずしも自分が「1人目」にならなくてもいいと思います。しかし、どこかで決心して、勇気を出して「◯人目」になることができれば、それは必ずチームに変化をもたらします。ひとりひとりの小さな挑戦こそが、大きな呪いを解く力になっていくのです。

 いかがでしたでしょうか。

 これまでの連載とは少し趣を変えて、「呪い」をテーマにお伝えしてきました。程度の差はあれ、どこの会社、どのチームでも抱えている課題なのではないかと思います。ですが解けない呪いはありません。どんなに小さくても、何かひとつの挑戦が変化を生み出すかもしれません。チームが新たな一歩を踏み出すきっかけになることを願っています。

この記事の続きは、「CreatorZine」に掲載しています。 こちらよりご覧ください。

※CreatorZineへの会員登録(無料)が必要になる場合があります。

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/14847 2021/09/10 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング