SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2022 レポート(AD)

日立が注目するOSSとは?――サービスメッシュ「Kuma」とGraphQLエンジン「Hasura」を解説【デブサミ2022】

【17-D-5】日立が注目する最近の OSS - Service Mesh や GraphQL で実現するお手軽デジタルサービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 今やOSSはデジタルシステムやサービスを開発する上で、欠かせない存在となっている。その一方で、OSSを正しく活用するのは難しいという現状がある。日立製作所(以下、日立)では、OSSによるビジネス貢献をするため、さまざまなOSSコミュニティに参画。また自社にソリューションセンタを設置し、OSS活用ノウハウおよびサポート・ソリューションの提供、OSSを安心して利用するためのインフラ・ガイドの提供、OSSコミュニティ貢献・標準化活動を通じたプレゼンス向上という3つのアプローチで、日立の幅広い事業分野でOSS活用を推進すべく活動している。そんな日立が注目する「Kuma」と「Hasura」とはどんなOSSなのか。日立製作所 OSSソリューションセンタの茂木昂士氏が解説した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日立のOSSへの取り組みを支えるOSSソリューションセンタとは

 デジタルシステムやサービスの開発において、OSSを活用したいが、正しい活用をするのはなかなか難しい。このような課題を抱えている開発現場も多い。日立ではこのような課題を解決し、日立が展開するさまざまな事業分野にOSSを活用するため、OSS活動を積極的に行っている。

 1つはOSSへの貢献活動だ。「OSSコミュニティに参画し、パッチの投稿や不具合やバグのフィードバックをするなどOSSの開発を実施しているほか、調査・検証という点では、OSSをユーザー視点で利用し、OSSの調査、検証を実施しています。また普及・促進という点では、コミュニティの運営やイベント企画、Web発信などを行っています。これらの活動を通して、エンタープライズから組み込み、社会インフラ系まで幅広い分野で、OSSの技術発展や普及に貢献しています」(茂木氏)

 この幅広い分野でOSSを活用できることが、「日立の特徴」と茂木氏は言う。日立は金融や公共、通信、産業・流通、電力・鉄道、ヘルスケアといったさまざまな分野でOSSを活用しており、特に金融や公共の基幹システムにOSSを導入するという実績も持つ。

 このようなOSSによる日立グループのビジネス貢献というミッションを掲げて、活動しているのが、茂木氏の所属するOSSソリューションセンタである。OSSソリューションセンタの活動は大きく「サービス」「プロセス」「コミュニティ」に分かれる。

 第一のサービスでは、OSSの活用ノウハウやサポート・ソリューションの提供を通して、案件対応や事業化を支援。OSS人財の育成も含まれる。第二のプロセスは、OSSを安心して事業で活用するためのインフラやガイドの提供を行う。「例えば社内のプロセス改革や、OSSを扱う上で避けては通れないライセンスなど、コンプライアンス関連の情報提供も行います」(茂木氏)

 第三のコミュニティとは、先述したOSSコミュニティに参加して貢献するほか、標準化活動に取り組んでいる。

 日立ではお客さまにOSSのメリットを最大化してもらえるよう、次のOSS関連サービスを提供している。例えば、「適切なOSSを選定の仕方がわからない」「ライセンスをどう扱えばいいのかわからない」といった悩みには、コンサルティングサービスやツール群を提供。

 「高可用システムを構築するためのシステム全体のパラメータ設計がわかるか不安」という悩みに対しては、安定稼働や長期運用に向けた設計・構築を支援するOSSプロフェッショナルサービスを提供。「脆弱性の情報をどこから入手すればよいのかわからない。問題が発生したときに、自力で解決できるか不安」という悩みには、事例やノウハウの提供やソースコードの中身まで確認する調査を行う、OSSサポートサービスを提供している。

 例えば、API管理基盤導入サービスもその一例だ。認可サーバーにRed Hat Single Sign-On(SSO)、APIゲートウェイにNGINX Plusを用いることで、安全にAPIを公開できるサービスである。

 このように日立グループにおいてOSSの積極的な活用を支援しているOSSソリューションセンタ。同センタで茂木氏は主に日々登場する新しいOSSから社会インフラを支える技術を探すため、調査・探索に携わっている。その調査・探索のポイントは、大きく3つある。

 第一のポイントは安定して利用できる技術であること。「商用・コミュニティのサポートが受けられるかどうかを確認します」と茂木氏は話す。第二のポイントはコミュニティの活性度で、開発が活発に行われているか、Issueがどれくらい上がっており、そのうちどのくらい解決されているかなどから判断している。第三のポイントはライセンス。ビジネスで利用できるライセンスなのかというところもチェックが必要だ。

OSSに対する日立の貢献
OSSに対する日立の貢献

次のページ
日立が注目する2つのOSS「Kuma」と「Hasura」

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2022 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15689 2022/04/11 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング