SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

開発生産性向上に寄与するツール大研究(AD)

認証やID管理は「Okta CIC」に任せてみては?──開発者が主要機能開発にフォーカスできるCIAMの魅力に迫る

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

認証まわりはOkta CICにまるっと任せて開発をスピーディーに

 認証に関するクラウドサービスやソリューションは多種多様にある。しかし外部サービスとなるとサービス障害、場合によってはサービス提供終了というリスクも考えられる。ログインはサービスの入口だ。万が一、ログインで使うサービスで障害が起きると、顧客は店の玄関先で立ち往生してしまうようなものだ。サービスを選択する際には可用性や信頼性の高さも重要になる。

 また、先述したような認証やID管理に該当するサービスはいろいろとある。ソーシャルログイン実装のためのサービス、モバイルのログイン向けのサービス、IDaaSのサービスなど、機能ごとにサービスを使い分けるとなると、管理や運用が煩雑になってしまうかもしれない。

 これらの課題解決のいい選択肢となるのがOkta CIC(顧客アイデンティティ管理だ)。アプリやサービスに必要な認証やID管理の機能を幅広く備えているクラウドサービスである。いわば認証まわりを「まるっと」任せることができるので、開発者はコア機能の開発に注力することができる。

 主要なメリットは何よりも開発スピードの向上だ。Okta CICは認証に関する機能を豊富に備えており(詳しくは後述)、ノーコードまたはローコードで簡単に設定できるため、認証部分の開発の省力化を図ることができる。また、Okta CICとの連携にあたり必要となるアプリ側の改修には、Okta CICが提供するSDKを活用できる。SDKは、Webアプリやモバイルアプリ等、数十種類の開発言語やフレームワークに対応している。それだけではなく、ID専業グローバルメーカーが提供するサービスなので最新機能を備えており、品質も信頼できて、サービスのセキュリティ強化に寄与する。

 他にも複数サービスのログインを統合する機能もあるため、ビジネス部門にはユーザー行動可視化、顧客には利便性向上といった恩恵をもたらすこともできる。認証機能を豊富に備えているため、Okta CICだけで必要な機能がそろう。複数のサービスを併用する必要がなくなるため、運用部門にとっては煩雑さを減らすことができて、運用コスト削減の可能性も大きい。

 可用性について、同社 ネットワークス カンパニーの今川侑氏は「SLAとして、月間99.99%のサービス可用性が定義されています」と証言する。Okta CICの顧客企業は9,000社を越える。十分な導入実績があり、安心して任せられると考えていいだろう。

マクニカ ネットワークス カンパニー セキュリティ第3事業部第2技術部第1課 今川侑氏
マクニカ ネットワークス カンパニー セキュリティ第3事業部第2技術部第1課 今川侑氏

 もう少し詳しく機能を見ていこう。認証に関する機能が豊富にそろっているため「オールインワンで提供されている」ところがメリットとして大きい。各種認証方式に対応した認証画面機能があり、SSO(シングルサインオン)も実現できる。

 対応している認証方式はID/パスワードの基本認証のほか、ソーシャルログイン(対応しているソーシャルプロバイダはX/Twitter、Facebook、Google、Microsoft、GitHub、LINE、dアカウントなど)、外部IdP認証(Azure AD、ADFS、Google Workspace、Okta Workforce Identityなど)、多要素認証(PUSH通知、 SMS/Voice通知によるOTP、Google Authenticatorなどを利用したTOTPなど)、パスワードレス認証(SMS/Email認証、WebAuthn)など、実に幅広い。

利用可能な認証方式
利用可能な認証方式

 パスワードレス認証は、現状では大きく分けて2種類ある。1つはSMS/Email認証で、ユーザーの電話番号またはメールアドレスにコードを送付し、ユーザーは送付されたコードを入力することでログインできるというもの。もう1つはWebAuthnベースの認証で、ユーザーの登録デバイスでの指紋認証や顔認証(生体認証)でログインできるというもの。

 加えて現時点ではアーリーアクセスではあるものの、パスキー認証も利用可能だ。近々正式に利用可能となる。パスキー認証はまだ日常ではメジャーなログイン方式ではないものの、Google、Yahoo! JAPAN、dアカウントなどで使われている。直近では9月21日からGitHubが正式にパスキー認証に対応することになった。これから確実に普及が見込まれる認証方式に対応していることを念頭に置きたい。

次のページ
必要な機能がオールインワン 継続的なアップデートで最新機能をいち早く入手

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開発生産性向上に寄与するツール大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

篠部 雅貴(シノベ マサタカ)

 フリーカメラマン 1975年生まれ。 学生時代、大学を休学しオーストラリアをバイクで放浪。旅の途中で撮影の面白さに惹かれ写真の道へ。 卒業後、都内の商業スタジオにカメラマンとして14年間勤務。2014年に独立し、シノベ写真事務所を設立。雑誌・広告・WEBなど、ポートレートをメインに、料理や商品まで幅広く撮影。旅を愛する出張カメラマンとして奮闘中。 Corporate website Portfolio website

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社マクニカ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18485 2023/11/09 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング