SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

エンタープライズシステムのためのマイクロサービスアーキテクチャの実現

ESB/EAIを利用し、データ連携とコンポーネントで成長するシステムを構築する

エンタープライズシステムのためのマイクロサービスアーキテクチャの実現 第3回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ESB/EAIを代替する手段

 ESB/EAIフレームワークは多くの場合、Javaなどの業務型ソリューションで多く使われる言語を必要としてしまうという傾向があります。しかし、開発にJavaが使えないというケースもあります。その場合には、Webhookを使ってシステム間連携するシステムを提案しています。

 図16はWebhookを用いて月次レポート機能を構成する場合の例です。

図16:Webhookを用いてプロセスを連携する
図16:Webhookを用いてプロセスを連携する

 また、それぞれの処理には一連の処理を示す処理IDをもうけます。このようにすることで処理に応じた分岐や変換処理をREST処理として実装し、全体として簡易的なESB/EAIシステムと同じようなことが可能にします。実際には、もうすこし処理が大きい単位で行いますが、実用としては十分なケースも多々あるはずです。

 また、EAIエンジンの中で動くコンポーネントであっても、筆者は、図17のように途中経過を把握したい場合にはWebhook機能を用いてその途中状況を記録することがよくあります。

図17:Webhookを途中状況の把握と例外時の再実行に使う
図17:Webhookを途中状況の把握と例外時の再実行に使う

 特にマイクロサービスによりサーバが異なる場合、それぞれのライフタイムが異なるために処理が失敗した場合の把握とその再実行方法を設計しておく必要があります。

 そのような対策としてWebhook機能を設けておくことが多々あります。

最後に

 第1回で統合型/分散型のシステムの特徴について説明し、第2回ではデータ連係についての考え方について説明しました。そして、最終回である第3回では、それらの基本的な考え方にこだわらず、いろいろと混ぜて使う実例について紹介しました。

 この第3回では、ESB/EAIフレームワーク等がもつ特徴や制約をあえて超えて、メリットを既存のソリューションの中でより得るために組み込む方法について述べました。

 より自由な構成ができ、制約も少ないなかで機能を作っていくと、どうしても場当たり的な実装も増えてしまい、結果、複雑化していく傾向になりやすくなります。

 そのためにも第1回と第2回で述べた本来あるべき制約や考え方はできるだけ崩さないように心がけることも大切になります。そのようにすることでメリットを最大化できれば、組織やその事業にとってより最適な形に成長し続けるシステムが構築できるようになるはずです。

参考資料

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エンタープライズシステムのためのマイクロサービスアーキテクチャの実現連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 小林 昌弘(コバヤシ マサヒロ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19263 2024/03/29 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング