SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート

今までのキャリアを強みにできる新職種「Professional Service」という働き方

【15-E-7】Professional Serviceという働き方

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニーズが高まるPS、具体的な業務とは?

 ニーズが高まるPSだが、具体的にはどのような業務を行うのだろうか。須田氏は、自身がソラコムで取り組んでいる事例を挙げて説明した。

 須田氏によれば、ソラコムにおけるPSは「企画段階からクライアントと一緒にプロジェクトを立ち上げたり、その先で技術評価のPoCを一緒にやったりといった支援や、本番導入の設計を行うといった形が多い」という。

 このうちプロジェクトの立ち上げ支援の場合は、最初に営業とSAのペアが簡単な技術QAなどを進めていき、この時点で深い支援が必要と判断した場合にPSが入って支援を行う。ただしPSとして支援を行う際も、必要に応じてSAに技術支援を依頼したりと、基本的には3人1組のチームで動くことになる。

職種横断的なスリーマンセルでクライアントを支援するのが一般的な体制だ
職種横断的なスリーマンセルでクライアントを支援するのが一般的な体制だ

 こうして支援が一段落したら、顧客への引き継ぎを行うというのが一連の流れだ。「最終的には自走してもらうことが目的なので、引き継ぎはとても重要」と語る須田氏。パートナー会社でインテグレーションを行うようなケースの場合は、クライアントとパートナー企業に対して引き継ぎを行うことで、運用・保守が遅滞なく行われるように配慮している。

 以上がPSとしての一般的な動きだが、とりわけソラコムが提供する「SORACOM」はIoTプラットフォームのため、必然的に支援対象もIoTのプロジェクトとなる。そのため支援においては、クラウド、ネットワーク、デバイスのそれぞれに検討すべき事項が生じうる。

 これらを交通整理するために大切なのが、要件の整理だ。たとえば「センサーを使ってデータを社内で見せたい」という要望ならば、どういう人にどういうデータを見せたいのかというニーズの洗い出しや、デバイスに必要な機能やバッテリー容量の想定などをクライアントと一緒に詰めていく。このとき、「顧客が本当に欲しかったものは何か」(本質的なニーズ)を追求することもPSの役割だ。

 要件が整理できたら、いよいよ自社製品を活用した構成を決定し、アーキテクチャ図などに起こしていく。しかしながら、ここで決めた構成が最初から正解ということはないという。

 「プロジェクトを進めるうちに、どこかの部分は必ず仮定や仮設をもとに検討を進める必要がある。そのため、PoCを通じてプロトタイピングや評価を行うことで仮定や仮設の確からしさを評価することが大切だ」(須田氏)。またこの時、何を評価しなければならないかという評価項目を一緒に整理したり、実際にプロトタイプを開発したりといった対応を行う。

多岐にわたる検討箇所を整理し、クライアントとともに1つ1つ潰していく
多岐にわたる検討箇所を整理し、クライアントとともに1つ1つ潰していく

 このあとに行うのが引き継ぎだ。どういった形で行うかは企業によって異なるが、ソラコムでは検討した内容を全てレポートにまとめ、クライアントと開発担当の企業に引き継ぐ。このときに大切になるのが「落とし穴の予知」で、ハマりどころを先回りしてカバーし、運用がスムーズに進むよう最後まで支援するのがPSの役目だと須田氏は念を押す。

次のページ
非エンジニアでも自らの強みを生かせる、PSというキャリア

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山出 高士(ヤマデ タカシ)

雑誌や広告写真で活動。東京書籍刊「くらべるシリーズ」でも写真を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中島 佑馬(ナカシマ ユウマ)

 立命館大学卒業後、日刊工業新聞社にて経済記者として勤務。その後テクニカルライターを経て、2021年にフリーランスライターとして独立。Webメディアを中心に活動しており、広くビジネス領域での取材記事やニュース記事、SEO記事の作成などを行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19786 2024/09/25 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング