SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

法人向けChatGPTサービス「exaBase 生成AI」、論理的思考が可能なo1、o1-mini、o3-miniモデルの提供を開始

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Exa Enterprise AIは、法人向けChatGPTサービス「exaBase 生成AI」において、米OpenAIによる論理的思考が可能な生成AIモデルであるo1、o1-mini、o3-miniの提供を2月7日に開始した。

 今回、exaBase 生成AIにて提供が開始された3つのモデルのうち、o3-miniはo1-miniの特徴である低コストと反応速度の速さはそのままに、科学・数学・コーディングに特に優れている。

「exaBase 生成AI」で利用可能なモデル
「exaBase 生成AI」で利用可能なモデル
「exaBase 生成AI」でo3-miniを使用した場合の生成イメージ
「exaBase 生成AI」でo3-miniを使用した場合の生成イメージ

 exaBase 生成AIのユーザーは、別途申し込みを行うことなく新たに追加されたモデルを利用できる。なお、o1シリーズは入出力テキスト以外にも表示されない内部推論トークンを消費するものの、課金されるのは入力テキストと出力テキストのみとなる。

 2月10日12時〜13時には、エクサウィザーズ AI新聞の編集長である湯川氏と、技術専門役員の長谷川氏が登壇し、DeepSeek-R1の実力を解説するとともに、OpenAIの次期モデルo3など生成AI関連の最新情報について紹介するウェビナー「最新AIモデル『DeepSeek-R1』の実力を徹底解剖」を開催する。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20956 2025/02/10 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング