ロシアのKasperskyは、サイバー攻撃におけるAIの使用拡大に対する企業や組織の課題に関する、グローバル調査の結果を2024年11月12日に発表した。同調査は、世界19か国における従業員数100名以上の企業でサイバーセキュリティを担当する1415名に対して、2024年9月25日〜10月10日の期間に行われている。
調査結果によると、過去1年間で自社に対するサイバー攻撃が増加したと回答した人は76%(日本は73%)、そうした攻撃にAIが使用されている可能性があると回答した人は46%(日本は34%)に上り、サイバー犯罪者によるAIの利用について、72%(日本は66%)が深刻な懸念事項であるとしている。
調査対象者に、AIを使用したサイバー攻撃に効果的に対処し、組織を保護するための各種対策の重要性について尋ねたところ、「非常に重要」または「重要」と答えた人は、「定期的なトレーニングによる社内専門知識の強化」で92%(日本は82%)、「高度な専門知識を持つ人材の確保」で91%(日本は81%)、「外部のサイバーセキュリティ専門家の支援」で90%(日本は91%)、「IT部門の十分な人員確保」で88%(日本は87%)、「サードパーティ製のセキュリティソリューションの導入」で86%(日本は80%)となった。
![AIを使用したサイバー攻撃への対策として重要と考えるもの](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/20961/20961_fig01.png)
自社においてAIを使用したサイバー攻撃への対策を実施する機会について尋ねた質問では、「外部のサイバーセキュリティ専門家の支援を活用していない、または利用できない」が56%(日本は68%)、「IT部門の増員を行っていない、または増員できない」が54%(日本は71%)、「高度な専門知識を持つ人材の増員を行っていない、または増員できない」が49%(日本は70%)、「定期的なトレーニングを実施していない、または実施できない」が52%(日本は63%)、「適切なセキュリティソリューションを導入していない、または導入できない」が53%(日本は58%)となっている。
![自社においてAIを使用したサイバー攻撃への対策を実施する機会](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/20961/20961_fig02.png)
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です