スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
【13-C-7】スタートアップ1人目QAエンジニアがQAチームを立ち上げ、“個”からチーム、そして“組織”に成長するまで

品質保証を“文化”として根づかせるには、何が必要なのか。本セッションに登壇したのは、旅行アプリ「NEWT(ニュート)」を運営する令和トラベルで、1人目QAエンジニアとして入社したmiisan氏(以下、miisan)。プロダクトのコアローンチ直前という混沌としたタイミングから、QAチームの立ち上げ、開発組織全体への品質意識の浸透、そして“誰か一人が頑張る”のではなく“チームで乗り越える”体制づくりまで。ノンストップで走り続けた3年間を振り返りながら、個から組織へと進化するための実践的な知見を共有する。
この記事は参考になりましたか?
- Developers Summit 2025 セッションレポート連載記事一覧
-
- 成長は“意識すること”から始まる――ことみん氏が語るプロになるために必要なソフトスキルとは...
- スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成...
- なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
- この記事の著者
-
夏野 かおる(ナツノ カオル)
博士。本業は研究者。副業で編集プロダクションを経営する。BtoB領域を中心に、多数の企業案件を手がける。専門はテクノロジー全般で、デザイン、サイバーセキュリティ、組織論、ドローンなどに強みを持つ。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
丸毛 透(マルモ トオル)
インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です