SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

マンガで分かるプログラミング用語辞典

「型推論」
~マンガでプログラミング用語解説

マンガで分かるプログラミング用語辞典(257)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

解説

 「型推論」(type inference)は、静的型付けのプログラミング言語において、変数などの型を推測して決定してくれる機能のことを指します。

 型推論のあるプログラミング言語では、静的型付けで事前検証がおこなわれる堅牢さの恩恵を受けながら、動的型付けのような短いコードでの直感的なプログラミングがおこなえます。

 近年、静的型付けの言語では型推論をおこなってくれる言語が増えてきています。

サンプル

 今回はサンプルはありません。

フィードバックお待ちしております!

 ご感想、解説してほしい用語、解説内容のアドバイスなどございましたら、FacebookX(旧Twitter)などでお気軽に編集部までお寄せください。よろしくお願いいたします。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガで分かるプログラミング用語辞典連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柳井 政和(ヤナイ マサカズ)

クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21368 2025/07/29 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング