SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

スライド「エンジニアに許された特別な時間の終わり」の続きを考える。エンジニアリングの可能性とは?【デブスト2025 注目セッション】

【B-8】17:30~18:00 「たかが特別な時間の終わり - コーディングエージェント以後の不確実なキャリアについて

 翔泳社 CodeZine編集部は、2025年12月6日(土)に「Developers Boost 2025」をサンシャインシティ会議室 ワールドインポートマートビル5F(東京・豊島区)にて開催します。

 12月6日(土)17時30分から行うセッション「たかが特別な時間の終わり - コーディングエージェント以後の不確実なキャリアについて」には、NTTテクノクロス株式会社のwatany(渡邉洋平)氏が登壇します。

【セッション詳細・申し込みは画像をクリック】
【セッション詳細・申し込みは画像をクリック】

 2025年2月、ティム・オライリーが“The End of Programming as We Know It”と語って以来、ITエンジニアはAIエージェントとの代替可能性を意識せざるを得なくなりました。さながら自動運転のようにエンジニアの役割が変化する可能性を示した「エンジニアに許された特別な時間の終わり」は、20万アクセスを超える反響を呼びました。

 エンジニアリングに専念できる特別な時間は本当に終わってしまったのか?という問いに、いま明確な答えを出せる人はいないでしょう。しかし「いつか来るかもしれない未来」は、不安や焦燥の視点を少し変えれば、「たかが特別な時間が終わっただけだ」とも言えます。

 本セッションでは、今年のAgentic Codingで何が起こったかを振り返りながら、いま目指すべきキャリアを考えていきたいと思います。「エンジニアに許された特別な時間の終わり」の続きを考えるため、U35世代のエンジニアと共に、これからのエンジニアリングの可能性を考えるためのトークです。

開催概要

  • イベント名称:Developers Boost 2025
  • 日程:2025年12月6日(土)
  • 会場:サンシャインシティ会議室 ワールドインポートマートビル5F(東京・豊島区)
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 主催:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22623 2025/11/26 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング