はじめに
本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。前回の予告どおり、今回はビューヘルパーの解説を行います。今回紹介するビューヘルパーは、ウェブページの作成や管理に役に立つ仕組みです。ビューヘルパーを上手に使えば、ウェブページを部品ごとに分けて作成・管理・再利用できます。
対象読者
PHPの基本構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。
これまでの記事
- Zend Framework入門(1):フレームワークの全体像とインストール
- Zend Framework入門(2):Hello World!アプリケーションの作成
- Zend Framework入門(3):PHPでMVCアプリケーションを構築しよう - Zend_Controller(前編) -
- Zend Framework入門(4):PHPでMVCアプリケーションを構築しよう - Zend_Controller(中編) -
- Zend Framework入門(5):PHPでMVCアプリケーションを構築しよう - Zend_Controller(後編)-
- Zend Framework入門(6):抽象化レイヤによるデータベースアクセス手法 - Zend_Db(前編) -
- Zend Framework入門(7):抽象化レイヤによるデータベースアクセス手法 - Zend_Db(後編) -
- Zend Framework入門(8):ビューの処理の流れを理解しよう
必要な環境
Zend FrameworkはPHP 5.1.4以降とWebサーバがインストールされている環境で利用可能です。本稿ではWebサーバとしてApache 2.2を、OSにWindows XPを採用し、アプリケーションを作成していきます。
以下に、今回アプリケーション作成/動作確認に用いた環境を示します(インストールにあたっては最新安定版の使用を推奨します)。各項目の詳細なインストール手順は、「サーバサイド技術の学び舎 - WINGS」より「サーバサイド環境構築設定手順」を参照ください。ただし Smartyのインストール手順に関してはSmartyのマニュアルを参照してください。
- Windows XP SP2
- PHP 5.2.5
- Apache 2.2.8
- Smarty 2.6.19
LinuxやFreeBSDなどUNIX系OSを使用している方もコマンドはほぼ一緒ですので、パスなどは適宜読み替えてください。
ビューヘルパについて
前回でも簡単に触れましたが、ビューヘルパとはビュースクリプトでよく使われる描画内容を記録・登録するための仕組みです。ビューヘルパにはいくつか組込みのものも提供されており、これらだけでもいろいろなことができます。また、必要に応じて自分で定義することもでき、柔軟に利用することが可能です。
ビューヘルパの利用方法の基本共通で、ビュースクリプトの中から次のように呼び出します。
$this->ビューヘルパ名(ビューヘルパの引数);
サンプルの説明
今回のサンプルは、簡単なウェブ上のメモで、メモを入力して「送信」を押すとメモを入力した時刻とメモの内容を記録してくれます(といってもフォームの隠し要素に記録しているだけなので、ブラウザを閉じればなくなってしまいますが)。
また、現在保持している内容をJSON形式でダウンロードすることもできます。単純な例ではありますが、ビューヘルパのさまざまな機能を利用しているので、随時サンプルコードを引用しながら説明をしていきます。