はじめに
フリーレイアウトグリッドは、デザイン時だけでなく実行時でも行列の調整や項目の入れ替えなど、レイアウトを自由に変更することができます。つまり、ユーザー自身の手で好きなレイアウトに設定してもらうことができます。
しかも、フリーレイアウトグリッドには一度変更したレイアウトをそのまま保存する機能が付いているため、わざわざプログラマーがその処理を記述する必要はありません。
前回は検索画面を作成する手順を紹介しましたが、今回はそれに続き受注画面のモックアップを作成します。受注画面は、新規データの入力と既存データの表示が行えるものとします。
対象読者
- Visual Basic 2005/2008またはVisual C# 2005/2008を使ってプログラムを作ったことのある人。
- 社内での立場がプログラマに指示を出す人、顧客にシステム提案をする人、基本的なSQLが理解できる人。
必要な環境
Visual Basic 2005/2008またはVisual C# 2005/2008を使ってプログラムが作れる環境があること。また、SQL Serverがインストールされている必要があります。
なお、Visual Basic 2005 Express Edition、Visual C# 2005 Express Edition、SQL Server 2005 Express Editionでも使用可能です。
サンプルプログラム実行時の注意事項
サンプルプログラムを実行する際は、ソースコード圧縮ファイルに同梱してある「サンプルのご利用方法.txt」をお読みください。
コントロールのインストール
はじめてフリーレイアウトグリッドを使用する方は、プロジェクトにフリーレイアウトグリッドをインストールする必要があります。
第1回の解説を参考に、事前にフリーレイアウトグリッドのインストールと、ツールボックスへのコントロールの追加を行っておいてください。
「受注画面」のラフ図 作成
前回と同様に、システム開発課の山下課長は新人の上田君に次のような「受注画面」の作成を指示しました。
この受注画面は、受注Noテキストボックスに既存の受注番号を入力すると、データベースから受注Noに該当する受注データを取得し、フォームに表示します。
また、受注Noテキストボックスにゼロを入力することで、新しい受注データを入力できるようにします。
画面構成としては、上半分に標準コントロールを使って受注データのヘッダ情報を表示し、下半分にフリーレイアウトグリッドを配置して、受注データの明細情報を表示するようにします。
さらに、前回作成した得意先検索画面を呼び出して、検索結果から得意先を選択することにより、得意先の指定を簡単に行えるようにします。